CCIE Lab 受験記 その3 復活編
- カテゴリ:
- Cisco
2009年9月に失効したCCIE Writtenであるが、10月に再受験をした。1回目を受けた時にはかなり難解に感じたものだが、さすがに2回目はかなり楽だった。進歩はしているらしい…。
そしてその2009年10月よりCCIE R&SがVersion 4.0となった。トラブルシューティングが追加され、新しい技術も増えている。中でもMPLSは今までまったく経験のないものであった。年が明けた1月はほぼ丸々、MPLSの勉強にあてた。IEWBはversion 5になっている(オンライン版で無料更新)。
これまでは古いLinuxマシンでDynamipsを使っていたが、2009年暮れに新しい専用PCを購入した。クアッドコア、4GBメモリでありフルラボ構成(ルータ13台)でも快適に作業ができる。これで8万円もしないのだからありがたい。ラボ学習の勉強効率が素晴らしく上がったことは言うまでもない。
年前半は比較的に忙しく、試験を受けられるのは夏以降になりそうだった。今年こそ合格する。今までは一度受けると、次まで時間が空いておりこれが大きな問題であることは明白である。これからは合格するまでひと月毎に受けると誓った。
そして静かな8月の日を迎えた。
5回目: 2010.08.18
7:35
新宿第一生命ビル地下にあるマクドナルドでいつもの朝食と復習。
8:15
新宿三井ビルディング8Fのラボ室へ。お盆ということもあり、私ともう一人だけである。
9:03
試験開始。今回より2時間のトラブルシュートが追加された。また問題も含めすべてがモニタで提供されるようになった。今回は新しい試験の様子見という思いがあり、ゆっくり進める。初めてみるとトラブルシューティングは半分しか分からない…、かなりショックである。その後、コンフィギュレーションへ進んだが、非常に重要な問題ででつまずいた。しかし、とりあえず最後まで問題はこなした。
17:25
試験終了。朝のマクドナルドに戻り、出来る限り今日の問題を思い出しメモした。
結果が来たのは翌朝7:30であった、見るまでもなく"FAIL"である。問題ない、今回の経験を活かして次回につなげるのだ。
6回目: 2010.09.28
決意通り、ひと月後に再び受験。
7:35
新宿第一生命ビル地下にあるマクドナルドでいつもの朝食と復習。
0820
新宿三井ビルディング8Fのラボ室へ。
0900
試験開始。前回はゆっくり進めたが、見直す時間を取るために早く回答することを心がける。トラブルシュートは前回より進歩している。コンフィギュレーションにはかなり複雑な問題がある、そして新しい試験項目から次々と出題されたが、慣れていないこともあり、対応できない…。
1730
終了。電車の中で問題の詳細なメモを取った。
当然ながら結果は"FAIL"。全体的にはスコアが上がっているので次回での合格を目指す。
コメント
コメント一覧 (2)
CCIE Service Provider Rack Rental