カテゴリ

カテゴリ:ウェブ・技術

Scratch というプログラミング言語

カテゴリ:
我が家の3人は Scratch というプログラミング言語がお気に入り。特に小4の長女は今年から自分専用のChromebookがあって、時間があればこのページを開いている。

長女に(Scratchで)なにか作って欲しいものがあるか、と聞かれたのでジャンケンはどう、と言ったらしばらく考えてランダムを使うんだね!とサラッと言う。は?小学生がランダム関数を知ってるの?しばらくしてできたのがこれ。思ったよりよくできてる…

ちなみに2001年頃、職業訓練校のプログラミングクラスで Perl というプログラミング言語を使ってジャンケンを作ってみましょうって授業をしてました…
ジャンケンでは簡単すぎて手応えがなかったようなので、次はインベーダーゲームをリクエスト。何だそれって顔をしていたが、昨年リゾートホテルでやったことを思い出して作り始める。
最初のバージョンは丸いボールがグループで左右に動いていて、それを打つという単純なものだったが、徐々に更新されてかなり本物っぽくなりました。

これなら将来を心配しなくても大丈夫かな…


221311593_10158210016733017_3523039876443138876_n

HP Chromebook x360 14b

カテゴリ:
双子が小学校に上がるときに4年生になったら専用のパソコンを買ってあげると言ったのだが、あっという間に4年生…
Chromebookを初めて買ったけど、すごくいい。特にPCにこだわりがない人はもうこれで十分だと思う。このHP Chromebook x360 14bはデザインも良くて、さらに画面を回転するとタブレットとしても使えます。

Google Cloud Platform を試してみる

カテゴリ:
gcp_image

Amazon Web Services(AWS)を使ってきたけどGoogle Cloud Platform(GCP)も気になる。

Googleのアカウントでそのままログインして、MacからならgcloudというコマンドをインストールすればSSH接続も超かんたん。DNSはすでにAWSから引っ越した。

ドキュメントは日本語化がまだあまりされていないので日本で人気が出るのは時間がかかるかも。





カテゴリ:

そういえばBootstrapでページを作って、それがどう印刷されるのか忘れてました。調べると専用のclassが2つあります。

Print classes

visible-printは画面には表示されないが印刷される。hidden-printは画面に表示されるが、印刷はされない。

下記のようにすると画像は表示されるますが、印刷されません。

<img src="tempest.jpg" class="hidden-print">

下記の場合は表示はされませんが、印刷はされます。

<span class="visible-print">www.tempest.jp</span>

Webページを印刷する人はそれなりにいるようなので、知っていて損はなさそう。

Bootstrapを利用してホームページを作る

カテゴリ:

TEMPESTのホームページのデザインがずっと放置状態なのが気になっていまた。しかし忙しいのと、スマートフォン対応がネックで延び延びになっていたのです。

そして調べていると見つけたのがBootstrap。これを使えば自分でCSSを書かなくても、スマートフォンに対応できるらしいよ。

ただこのサイトを見ただけでいきなり理解は難しい…。探してみるとドットインストールにありましたよ。

Bootstrap 3.0入門 (全18回)

全部見て大体理解しました(HTMLの基礎知識が必要です、CSSが何か知っている必要があります)。当たり前ですが、基本的なデザインは自分で考えて、必要なCSSやJavaScriptを呼んでくるんですね。元となるCSSやJavaScriptを自分で書かなくて済むのがポイントです。ただのHTMLがイマドキ風になります。

新しいページの具体的な変更点は2箇所。スマートフォンで見るとそのまま最適化されたページになるので、PCで見てください。

Wide_3Narrow_2まずホームページを開きます。するとトップにナビゲーションがあり、メインは2カラムですね。

そしてブラウザのウィンドウ幅を狭くしていくと自動的に1カラムになり、ナビゲーションも変更されるのが分かります。古いページをあえて残してあるので比較すると違いがよく分かります。

これを自分で一から作るのはかなり気の遠くなる作業ですが、Bootstrapを使えばあっという間です(HTMLの基礎知識があれば)。

ということで今後はBootstrapを理解していればそこそこのホームページは比較的簡単に出来ることが分かりました。大企業やデザインの会社以外は全部これでいいんじゃないのって思う。

今後はスマートフォンやタブレットからのアクセスがますます増えるわけで、それらに対応しているのがすごく重要だよね。

カテゴリ:

ここ数年はCCIEの勉強で入力ばかりだったので、来年は出力に力を入れます。ということでメールマガジンを始めてみました。Cisco関連だけ、Linux関連だけは結構ありますが両方まとめて扱っているメールマガジンは無いようなので、それなりに役立つと思います…。

週1回、水曜日発行です。少なくとも2011年一杯は続けるつもり。ご希望の方はこちらから登録して下さい。もちろん無料です。

ネットワークとサーバの世界

サンプル号は内容的にちょっと寂しかったので"Linux Tips"と"今週見たYouTube"という項目も追加してみました。

実質第一号を先ほど発行しました。バックナンバーはこちらからご覧いただけます。

ネットワークとサーバの世界 バックナンバー

カテゴリ:

twitter feedを設定して、このブログの更新を自動的にtwitterfacebookに流すようにしてみた。とはいえ、最近ブログをゆっくり書く状態ではないのが残念。

Hotmail を Gmail で受信できるようになるまで

カテゴリ:

Hotmail で POP3 が利用できるようになりました。以前は有料版のみだったらしいのですが、無料版でも大丈夫。

A new way to get Hotmail on your phone

Hotmail はブラウザから使えるメーラの走りで、1996年に始まったようですが、その後マイクロソフトに買収されました。Hotmail は OS が FreeBSD だったらしいのですが、やっぱり NT Server になるのかと思っていたら、技術者の抵抗で中々入れ替えが進まなかったとか…。現在ではもちろん Windows Server で動いているようです。

私はかなり前から Hotmail を使っているのですが、メインのアドレスでは受け取りたくないセカンド的な位置付けです。以前は保存容量が少なかったため、定期的に削除していましたが Gmail の登場で対抗して大幅に容量が増えたため最近はそのまま放ってあります。確認すると5万通あまり。

Hotmail も Gmail で受け取れるようにどうにかできないかとずっと思っていたのですが、今回の仕様変更によりやっと実現できることになりました。

Gmail の設定から、アカウントのタブへ。メールアカウントの追加をクリックします。こんな感じで。

Gmail1

Gmail2

これで設定は OK なのですが、エラーが。それはメール数が多すぎ…です。まぁ当然ですね。

さて、どうする。削除するのはいいとして、どうするのが簡単なのか。ブラウザからログインしても一度に35通しか削除できないので、手動はありえません。

古いメールもとりあえず取っておきたいので、メーラで普通に受信してしまうことにしました。ということで最近あまり出番のない Outlook Express を起動します。

ツール → アカウント → 追加ボタンからメールを選びます。こんな感じで設定。送信はしないので、送信メールサーバは適当でいいです。

Outlook1

Outlook2

初期値ではメールを受信するとサーバから削除するため、後は勝手に進むはずと思ったのですが、うまくいかない。受信が進んでもしばらくすると止まってしまい、さらに再開後は同じメールをまた受信しています! どうやら1通ずつ受信と削除を行っているわけではないらしい。ということで設定を変更してみます。

Outlook3

サーバのタイムアウトを最大の5分にしました。そしてあえてサーバにコピーを残し、1日後に削除とします。これを実行したところあまり止まらなくなり、また止まった後の再開もメール一覧表を確認して重複しない受信となりました。ということで次の朝見てみると受信トレイには5万通を超えるメールが保存されています。

ということは明日になれば、これらがサーバから削除されるはず。

そしてさらに翌朝 Hotmail にログインすると、メール数は8千通ほど。やりました。

これなら Gmail で受信できるかと思い、再設定すると。エラーは出ずに終了!さすがに8千通の受信には時間がかかってますが、これですべてのメールが一画面で管理できるようになりました。

大量の Hotmail をお使いの方は参考にしてください。

カテゴリ:

最近私の ThinkPad が過負荷になってファンが高回転で回りつづけるということが頻発していたんですよ。暑くなってきたので当然ですが、昨年はこんなことなかったはず…。そして負荷が上がっている原因は Firefox で、一度終了してやれば直るみたい。バグかなと思ったけど、もうすぐバージョン3が出るので、待つことにしました。

そしてダウンロードが開始されたのが18日、早速インストールしてみました。すると、今までと違い負荷が上がってファンが回ったりしません。かなり軽くて、速い印象です。

気になっていたアドオンの互換性ですが、私が愛用している Adblock Plus, Flashblock, FoxClocks, Gmail Notifier, IE Tab, Stylish, PDF Download は対応していました。

ということでバージョン2に戻そう、なんて一度も思っていません。おすすめですので、ぜひ使ってみてください。

Firefox ブラウザ無料ダウンロード

英語の勉強に CNN Video

カテゴリ:

Cnn_video_logo英語のリスニングの勉強にはラジオが便利、ということで今までは CNN  の Radio を薦めていました。

CNN Radio

CNN のサイトで不満だったのはビデオが有料だったこと。ところが1ヶ月ほど前よりビデオも無料になりました。課金用のシステムの維持管理などを考えると、多少のお金をとっても割に合わないということでしょうか。

CNN Video

便利なのは当然ながら Podcasting であり、The CNN Daily あたりをダウンロードして通勤通学中に見て聞くと役に立ちそう。中高生向きの CNN Student News というものもあります。

CNN Podcasts

ちなみに新しい iPod を買いたい人は、ちょっと待ったほうがいいとの噂あり…。

いまiPodを買おうと考えている皆様へ

英語の勉強に American Rhetoric

このページのトップヘ

見出し画像
×