IOSのmenuを利用する
- カテゴリ:
- Cisco
使うと便利ですが、慣れないと設定が分かりづらいのがmenuコマンドです。ここではごく簡単な設定をして利用方法を確認します。
R1に設定を行います。まずmenuコマンドに続いて、設定するメニューの名前を指定します。ここではMYMENUとします。併せてメニューのタイトルを指定します。分かりづらいですが、行末に使った文字で最後に閉じます。
R1(config)#menu MYMENU title - Enter TEXT message. End with the character '-'. This is my menu - R1(config)# |
続けて実際に表示するメニューを作成します。今回は1番がshow ip route、2番がshow ip interface bried、3番がexitを設定してみます。
1番をまず設定します。textに続けて"1"を入力し、その後表示する文字列を指定します。
R1(config)#menu MYMENU text ? WORD Menu item number or character R1(config)#menu MYMENU text 1 ? LINE Text for this menu item R1(config)#menu MYMENU text 1 show ip route |
次に実際に実行されるコマンドを指定します。
R1(config)#menu MYMENU command 1 ? LINE Command for this menu item R1(config)#menu MYMENU command 1 show ip route |
この手順で2番と3番も設定します。
R1(config)#menu MYMENU text 2 show ip interface brief R1(config)#menu MYMENU command 2 show ip interface brief R1(config)#menu MYMENU text 3 finish this menu R1(config)#menu MYMENU command 3 exit |
設定されたメニューはTELNETでユーザciscoでログインした場合に実行される設定を行います。
R1(config)#username cisco secret cisco R1(config)#username cisco autocommand menu MYMENU R1(config)#line vty 0 4 R1(config-line)#login local |
TELNETで接続するとメニューが表示されることが分かります。
R1(config-line)#do telnet 17.17.1.1 Trying 17.17.1.1 ... Open User Access Verification Username: cisco Password: This is my menu 1 show ip route 2 show ip interface brief 3 finish this menu |
この状態で"1"を押すと下記のように表示されます。
Codes: C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2 E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2 i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2 ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route o - ODR, P - periodic downloaded static route Gateway of last resort is not set 17.0.0.0/24 is subnetted, 2 subnets C 17.17.1.0 is directly connected, Loopback0 D 17.17.2.0 [90/156160] via 12.12.12.2, 00:26:11, FastEthernet0/0 12.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets C 12.12.12.0 is directly connected, FastEthernet0/0 This is my menu 1 show ip route 2 show ip interface brief 3 finish this menu |
次に"2"を押すと下記のようになります。
Interface IP-Address OK? Method Status Protocol FastEthernet0/0 12.12.12.1 YES manual up up FastEthernet0/1 unassigned YES unset administratively down down Serial1/0 unassigned YES unset administratively down down Loopback0 17.17.1.1 YES NVRAM up up This is my menu 1 show ip route 2 show ip interface brief 3 finish this menu |
最後に"3"で終了となります。
[Connection to 17.17.1.1 closed by foreign host] |
上手く活用すれば初心者に管理を任せることも可能になるでしょう。
コメント