カテゴリ:

Address_2 iPhone を購入して結果的に2台の設定をしたが、もっとも面倒であったのが既存の携帯電話(両方ともシャープ)からのアドレス帳移行であった。3つのやり方を試したが、最後の電話帳かんたんコピーを最終的に利用した。

その1 SDメモリの利用

携帯の設定から外部接続へ、その中のメモリカードを選択する。バックアップからメモリカードへ保存でアドレス帳をSDメモリに保存できる。その後、SDメモリをPCに挿してデータをコピーする。

保存したデータは拡張子が ".vcf" の vCard 形式になっている。Windows XP のスタート -> すべてのプログラム -> アクセサリ からアドレス帳を起動する。

アドレス帳の ファイル -> インポート -> 名刺 を使うと携帯のアドレス帳を取り込むことが出来る。

その後、iTunes と iPhone の同期において Windows アドレス帳を指定するのだが、このやり方ではふりがなが全く反映されない。漢字で検索すればいいが、手でふりがなを打ち直す必要があり便利とはいえない。初めのうちしばらくは、家人にはこれで我慢してもらった。

その2 iPhone 3G用電話帳コピーソフトの利用

ソフトバンクのサイトに専用のソフトがあり、次にそれを試してみた。

iPhone 3G用電話帳コピーソフト

これは専用のソフトを Windows にインストールして使うものである。携帯電話はソフトバンク以外にも対応している。

さて、試してみたところ無事データはPCに保存できたがその1のやり方と同じ vCard 形式での保存であった。アドレス帳で同じようにインポートして、iTunes で同期してみたところやはりふりがながうまくいかない。ただ一部分は反映されている。これは性と名で分かれて記述されているあたりが絡んでいるようだ。そしてこのやり方では性と名の間や、一部のデータに勝手";"が入ってしまう。このやり方もダメだな。

その3 電話帳かんたんコピーの利用

このやり方では iPhone 側で専用のプログラムを使う。

電話帳かんたんコピー

まず携帯電話に入っているアドレス帳をソフトバンクのサーバにアップする。ということで、ソフトバンク以外の携帯電話では出来ないかも。やり方はソフトバンクショップなどにあるマシンを使い、自分でメモリーサポートという機能を使う。

上記サイトの説明を見てやってみたが、うまくいかなかった。店頭で色々やってみたところ、S!電話帳バックアップ のオプションが必要らしい。仕方ないのでその場で My Softbank から設定をした。平日であればすぐにパスワードが届き利用可能になるが、週末の場合は翌日になったりするようだ。届いたパスワードを使い、無事アドレス帳をアップすることが出来た。

次に AppStore より「電話帳かんたんコピー」をインストールする。起動すると電話番号と先ほどのパスワードを要求され、そのまま電話帳がコピーされる。

終了後、確認してみるとちゃんとふりがなが反映されている。それ以外のデータも特に問題が無いようだ。

ということで、皆さんにはこのやり方がお薦め。コピーした後はこのソフトを iPhone から削除して大丈夫。S!電話帳バックアップのオプションも外して問題ない。