iPhone 導入記 準備編
iPhone 3GS の購入は木曜日に決めた。それまでにおサイフケータイR(S! FeliCa)の残高を使い切らなくてはならない。iPhone に変える上でもっとも残念なことがこれがないこと。私が使っているのはモバイルSuica、Edy、QUICKPay である。
Suica には7,000円ほど残っている。通常なら半月くらいもつ金額だが、使い切るためにスーパーでウィスキーを3本買った。最近ご無沙汰のジョニ黒とシーバスリーガルである。最後の100円ほどはコンビニでガムを買い、残額を0にした。
ちなみにその後モバイルSuicaの退会という作業をしたのだが、払い戻しという項目があった。無理に使い切らなくても、窓口などで払い戻しが受けられたのかもしれない。
Edy もコンビニで飲み物を買って使い切った。QUICKPayはポストペイなので登録解除でOK。
これまでは近所への買物は携帯のみで済んだが、これからは財布も必要になる。また Suica のために何年も使っていなかったVIEWカードを財布に入れた。
モバイルSuica を使えなくなって、もっとも残念なのがグリーン券。乗って、座ってから買えたのが、これからはホームで先に買わなくてはならない。
準備が整った私は木曜日の仕事の後、アップルストア銀座で iPhone 3GS を購入した。ちなみにソフトバンクショップでは購入にあたり、頭金を入れてくれとかオプションに入ってくれと言われることもあるが、アップルストアではそのようなことはない。ちなみに家人の時にはWホワイトと基本オプションパックの追加を要求された(後日解約した)。
それからしばらくの間、家人には iPhone ばっかり見てるじゃんと嫌味を言われ続けた。
コメント