カテゴリ:

Sp3とある会社でPCの設定を頼まれたのですよ。行ってみるとクリーンインストールした、Windows XP がありました。そして SP1 だったのでとりあえず SP2 にアップデートしました。さらに Windows Update を実行してみると SP3 が出てくるではありませんか。延期とか言ってたのにちょうど開始が始まった日にあたったようです。まぁ問題は起こらないよね…。問題起きても新規インストールだし、ということでそのまま進めます。SP2 は嫌がらせかっていうくらいにインストールに時間がかかりますが、SP3 は割とすぐすみます。何の問題も起こらずに、再起動まで進みました。

その後、我が家にある2台の Windows XP にもインストール。さっくり終了です。

さてその後、とある会社にある4台のマシンもついでに更新することにしました。CDにデータを焼いて準備は万全です。

Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル

その会社のマシン、3台目までは問題なく進みました。最後の1台は4台の中では1番新しい、2006年に導入した Dell Dimension 3100C です。するするとインストールは進み、再起動して終了。これで終わりだなと思っていたのです。

すると登場したのが、写真の画面…。いわゆるブルースクリーンというやつですね。いや、再起動すれば問題ないでしょう。ってことで電源を入れなおして、とりあえずセーフモードで起動してみる。やっぱり駄目…。余計なことをしなければ良かったと、後悔が頭をよぎります。

エラーメッセージを読むとハードウェアの問題のようにもみえる。メモリあたり?SP3 はメモリチェックが厳しくなったのかな〜と思いメモリを挿しなおしたり、入れ替えてみたり。でもやっぱり駄目。というかメーカーのメモリをそのまま使っていてエラーってことは普通ないよね。

今度は起動画面から F12 で、デルのハードウェア診断画面を呼び出してみる。簡易テストを実行するとやっぱり問題はありません…。そしてCDから KNOPPIX を起動してみると全く問題なし。やっぱりハードウェアのエラーではないよ。

この日はここまでで時間切れ、また来なきゃ…。

さてその3日後、まず KNOPPIX を起動してから samba をスタート。別のマシンにデータを転送しました。ってこれがやたら時間かかるのよね。2.5GBくらいを丸々コピーしたので1時間ほど。そして作業開始であります。

答えてねっと: Windows XP SP3

とりあえずこのページに載っている spuninst.txt を試してみる。SP2 の起動ディスクより回復コンソールを実行。そして、今回の環境では

>cd C:\Windows\$NtServicePackUninstall$\Spuninstl

とした。この中に spuninst.txt がある。そして batch コマンドを実行する。

>batch spuninst.txt

しばらく画面が真っ暗になり焦るが、その後大量のファイル削除が実行される。5分ほどで終了。さて復活するか。

さて再起動すると、あっさりと起動画面へ。やっぱりハードウェアの問題ではなかったね。ログインしてファイルを確認してみようかな。

あれ…。マウスが反応しませんが、キーボードも。念のために再起動で、セーフモードにしてみる。やっぱり駄目。マウスとキーボードを挿し直しても変化なし。ちなみにPS/2ポートがないモデルなのでUSBが認識しないとお手上げ。

BIOSの設定かと思ってみてみると、特に設定するところもなし。というかBIOSではキーボードはちゃんと動くよ。KNOPPIX でもマウス、キーボードとも問題なし。ということはやっぱり Windows か…。

ここから無駄な抵抗で時間を潰す。回復コンソールを実行しては listsvc コマンドでサービスをいろいろ止めたり動かしたり。それでも USB のキーボードもマウスもピクリとも動きません!

ついに観念して再インストールすることを決意。起動ディスクで起動後、Enter で進み。修復を選択。

Windows XP を修復インストール (再インストール) する方法

やってみると30分ほどで修復インストールは終了すると、元のアカウント通りのログイン画面で一安心。これなら最初から修復すればよかったよ。

ただでさえ忙しいのに、一日を棒に振りました、というお話でした。