CentOS 4.2でサーバ構築 インストール編
- カテゴリ:
- Linux
CentOSのインストール開始。当然ながら枯れまくったこのマシンではさっくりとインストーラが起動する。そして聞いていた通り、Red Hatのロゴがない以外はまったく同じようにインストールが進む。
パッケージで多少の取捨選択して1.2Gほど。しばらくして無事インストール完了。直後のディスクはこんな感じ。
# du -sh /*/ | sort -k 2
5.3M /bin/
2.8M /boot/
152K /dev/
19M /etc/
8.0K /home/
8.0K /initrd/
49M /lib/
16K /lost+found/
24K /media/
8.0K /misc/
8.0K /mnt/
8.0K /opt/
257M /proc/
128K /root/
15M /sbin/
0 /selinux/
8.0K /srv/
0 /sys/
24K /tmp/
1.3G /usr/
34M /var/
yumでのアップデートのために署名をインポートする。
# rpm --import /usr/share/doc/centos-release-4/RPM-GPG-KEY
アップデート開始、ものすごい数かと思ったら36個ほど。Kernelが2.6.9-22.0.1.ELとなっている。
# yum -y update
コメント