Fedora Core 3でviをカラー表示させる
- カテゴリ:
- Linux
Red Hat Linuxの頃はviで/etc/named.confとかを開くと色分け表示されて便利だったけど、Fedora Coreでは色つかないのね。
気になっていたのですが、なくても利用できないわけではないのでほっておきました。しかし、この度確認しました。setオプションの指定かと思っていたのだけどそうではない。なんとvim-enhancedという別のパッケージが必要なのです。
ということで、こんな感じでインストールします。
# yum install vim-enhanced
インストール後、vimコマンドで/etc/named.confを開くと懐かしい色分けされた画面となります…。ちなみに~/.bashrcにaliasを書いておくと便利でしょう。
alias vi="vim"
コメント