CCNAのクラス
- カテゴリ:
- ウェブ・技術
今、CCNA のクラスを担当しています。そして明日無事に終了予定。生徒は皆、CCNAを取ることを義務付けられているらしい。
久しぶりにCCNAに授業をするのでちょっと焦ってましたが、始めたら思い出してきました。まぁ一時期は随分勉強しましたからね…。
あと一つARCH 642-871を取ればCCDPにもなれるのですが、どうしたものか。久しく資格の勉強をしていないけど、授業をやってちょっと火がついた感じ。ただ取っても直接お金につながるわけではないので、時間をかける価値があるのかどうか。
最後に、CCNAのテストは最近大分難しいようですが頑張って下さい。>生徒諸君
コメント
コメント一覧 (7)
今日で先生の講義も最終日ということで名残惜しい気がします。クラスの担当の方にGW中にCCNAを受験したほうが良いとすすめられ、実際生徒の多くが挑戦するようです。
いい結果ならまたご連絡いたしたいと思います。
お世話になりました。失礼します。
講習の後半進みの早さに心配しましたが、
NAT、WAN、ISDN、フレームリレーの問題はあまり出ませんでした。
講習のペースは正解だったんですね(^_^;
8日間の講習有難う御座いました。m(_ _)m
私の問題のでは講義の後半部分の問題も結構出ましたが、何とかなりました。代わりにアクセスリストがあまり出ませんでした…
講義は残り1ヶ月ありますが、後半も頑張って行こうと思います。ありがとうございました。
テキストの後半部分も多少出て、戸惑いましたが、メインの部分は講義でやっていただいた部分が大半でした。
シミュレーションも実機であれだけやったのに、焦ってしまって時間ロスが大きかったです。多めに時間をとって頂いて助かりました。
すばらしい講義をありがとうございました。
のっけからテキスト後半の問題ばかりだったので面食らいましたが、なんとか滑り込んだ感じです。
3番のかた同様、実機に長く触れたのが実を結んだと思います。
おかげさまです。ありがとうございました。
講習のおかげで主にシミュレーションで点数を稼げたのが良かったようです。
講習自体もあとわずか、がんばっていきたいと思います。短い間でしたが、ありがとうございました。
でも、なんとか合格することが出来ました。
ちなみに、シュミレーションは、RIPでした。
ありがとうございました。