アーカイブ

2007年08月

カテゴリ:

vi や vim でのオプション設定は ~/.exrc (~/.vimrc) に書きます。

$ cat ~/.exrc
set number
set tabstop=4

実は前から、この内容を一時的に無効にするためのコメント記号は何かという疑問がありました。# のような気がしますが、実際に入れるとエラーになります。// でもないし…。

そして調べたら、なんと " でした。ものすごい意外な記号なのですね。ということで一時的にオプションを解除したいときには下記のようにすればOKです。

$ cat ~/.exrc
"set number
set tabstop=4

英語の勉強に CNN Video

カテゴリ:

Cnn_video_logo英語のリスニングの勉強にはラジオが便利、ということで今までは CNN  の Radio を薦めていました。

CNN Radio

CNN のサイトで不満だったのはビデオが有料だったこと。ところが1ヶ月ほど前よりビデオも無料になりました。課金用のシステムの維持管理などを考えると、多少のお金をとっても割に合わないということでしょうか。

CNN Video

便利なのは当然ながら Podcasting であり、The CNN Daily あたりをダウンロードして通勤通学中に見て聞くと役に立ちそう。中高生向きの CNN Student News というものもあります。

CNN Podcasts

ちなみに新しい iPod を買いたい人は、ちょっと待ったほうがいいとの噂あり…。

いまiPodを買おうと考えている皆様へ

英語の勉強に American Rhetoric

viをWindowsで練習する方法

カテゴリ:

Vimさて UNIX/Linux では標準エディタとしての地位を占める vi ですが、取っ付き難く簡単に使えるようにはなりません。学校や会社で使っているけど、個人的にゆっくり練習したい方のための練習方法です。

利用するのは Vim で vi から派生したプログラムであり、基本的な使い方は vi と同じでさらに多機能です。UNIX だけでなく Windows でも利用可能です。まずここからインストーラをダウンロードします。

download : vim online

ダウンロードするファイルは gvim71.exe です。インストールは特に複雑なことは要求されないので問題ないでしょう。

さてインストール完了後、スタート -> プログラム -> Vim 7.1 -> Vim でプログラムを起動します。すると上記のようなウィンドウが開きます。ということで vi の練習はこれでOK。

さて利用するにはいくつかポイントがあります。まず UNIX で vi を使うときにはこんな感じでファイルを指定します。

$ vi apple.txt

ですが、Vim をスタートメニューから起動した場合は

$ vi

と同じ形式となります。つまり、そのまま :wq で保存しようとしても"ファイル名がありません"とエラーになるのです。よって新規ファイルを保存するときは :w apple.txt のように指定する必要があります。

次のポイントとして、このファイルはどこに保存されたのか。Vim が利用しているカレントディレクトリを確認するには :pwd を利用します。

次に既存のファイルを開くには :e を利用し :e apple.txt という形で指定します。

私が通常クラスで紹介する時に説明する、最低覚えるべき10のコマンドはこれ。手はホームポジションに固定し、カーソルキーやテンキーを使わないことが重要です。

k カーソルを上に
j カーソルを下に
l カーソルを右に
h カーソルを左に

i カーソルの前からインサートモードにする
a カーソルの後からインサートモードにする

esc コマンドモードに戻る

x 文字を削除

:wq 保存終了
:q! 強制終了

慣れてしまうとマウスを使ってカーソルを移動するより遥かに高速に、快適に作業が出来るようになります。

P.S.
ビープ音がうるさいときは :set visualbell で消すことができます。

日本政府はSolaris採用?

カテゴリ:

Nikkei新聞にでかでかと載っていたわりには話題になっていないような。記事を読むと日本政府は今後電子政府の実現に向け、サン・マイクロシステムズのオープンなOSを採用するとの事。

単にサンではなく、オープンを加えるということは Solaris ではなくて Open Solaris を意味してるんでしょうね?そのあたりがよく分からない記事です。まぁ政府として Linux を採用しますと言うよりは、Solaris は歴史があって安心かも…。

オープン型のOSを使った情報システムは専門の技術者がいなくても運用できるうえ、省庁などが自ら改良できる。

この場合の専門の技術者というのはメインフレームという意味でしょうね〜。UNIX(Solaris)の技術者は当然必要だと思いますが。

ということで Solaris にご無沙汰のあなた(って、自分もか)、復習しておけば仕事がばんばん来るかもしれません。

Open Solaris を久しぶりにインストールしてみようかな。以前のものほどハードウェアは選ばないと、どこかの掲示板に書いてありました。

Firefoxのタブとフォームを見やすくする

カテゴリ:

先日 ITmedia の中で大変参考になる記事を見つけました。

Firefoxを鍛え直せ!第2日目:闘うための準備をはじめよう――Stylish

ここでは CSS を使って Firefox 上の表示を変更できるプログラム Stylish が紹介されています。使い方としてはまずアドオンとして Stylish をインストール。そして Firefox を再起動します。

これだけでは何もおきなくて、どのように表示を変化させますかというユーザスタイルシートをインストールする必要があります。もちろんそのスタイルを自分で書くことも可。上記記事では userstyles.org から Gmail - display keyboard shortcuts を紹介していますが、私がインストールしてみて気に入ったのはこの二つ。

Tab_2 Colorize Firefox 2.0 Active Tab

まずはこれ。インストール(スタイルのインストール後に再起動は不要)するとアクティブなタブがばっちり青色になります。オリジナルの色は控えめでデザインとしてはいいのですけど、これくらい色に差があった方が見やすいですね。

ちなみにタブを移動するには Ctrl-PgUp Ctrl-PgDn で出来ますし、Ctrl-数字で指定のタブに変更できます。

Form Bright Focus (for buttons, links, and textboxes)

もうひとつはこれ。インストールすると、選択されている入力フォームやボタンに濃い色が付きます。これデザインによっては、グレーの上に細かい点線で選択状態が表示されてやたら見づらかったりするんですよね。ボタンをタブキーで選ぶときも、どこが選択されているのか分かりにくかったり。そんな不満はこの Bright Focus で解消します。

ぜひお試しください。

このページのトップヘ

見出し画像
×