アーカイブ

2006年01月

カテゴリ:

Namazu 2.0.15 が公開されているのを発見し、インストールしてみる。

$ tar xvfz /tmp/namazu-2.0.15.tar.gz
$ cd namazu-2.0.15/

今回もNamazuのmakeの前にFile-MMagicをインストール。このソースはNamazuに含まれています。

$ cd File-MMagic
$ perl Makefile.PL
$ make
# make install

その後、実際のNamazuのmakeです。

$ ./configure
$ make
# make install

出来たcgiをコピーします。

# cp /usr/local/src/namazu-2.0.15/src/.libs/namazu.cgi  /var/www/cgi-bin/

面倒なことになったらどうしようと思いましたが、何の問題もなくそのまま利用できました。

カテゴリ:

ザ・サーチ グーグルが世界を変えた
ジョン・バッテル (著), 中谷 和男 (翻訳)

ここ数年Google無しの生活は考えられないようになっているが、そのGoogleについて色々知りたいのであれば大変参考になる本。

使い始めてしばらくはまだ広告のなかった頃で、どうやって稼いでいるのか疑問だったがやはりその時は儲かっていなかったらしい。当たり前か。その後、AdWordsなどではちゃめちゃに売上が伸びて現在にいたるのはご存知のとおり。

ちなみに英語、ドイツ語に続いて日本語は3番目に利用頻度が高い言語らしいです。

著者のSearchblog

カテゴリ:

英語の語彙がもっと増えれば新聞やWebを読むのが楽になるだろうと思っていましたが、素晴らしいサイトを発見。

単語力(タンゴリキ)

ここに登録すれば初級から至難までの単語テストが受けられます。1回10問とお手軽。

私はここをブラウザのホームページに設定しましたよ。毎日何度もやって、今年は語彙を飛躍的に増やします!

カテゴリ:

上海に行きました。以下は担当のガイドさん(♀40歳くらい)との会話です。

私「SAYURIが中国で上映禁止らしいね?」
ガイド(以下ガ)「そうなの?ビデオで見たよ」
私「えっもう出てるの?」
ガ「あれ(違法もの)だけどね」
私「吹き替えなの?」
ガ「下に中国語訳が出ます」
私「チャン・ツィイー(SAYURI役)がよかったよね」
ガ「コン・リー(意地悪なお姉さん役)の方がいいね、チャン・ツィイーは若いだけよ」
私「確かにコン・リーはいいね…(中国女性も若くて可愛い女の子には嫉妬するらしい)」
ガ「あの日本人俳優がよかった(渡辺 謙のことらしい)」

ということで映画館で上映しなくても、ちゃんと観ているようです。

ちなみにGoogleは中国版では要請に応じて検閲を行うらしい。

Google、中国で「検閲版検索サービス」提供へ

カテゴリ:

インストールされているRPMファイルを確認するときに、パッケージ名がわかっているときはこんな感じで確認します。

$ rpm -q httpd
httpd-2.0.52-22.ent.centos4

そしてパッケージ名が曖昧なときは-qaオプションで一覧を出力して、grepで検索したりします。

$ grep httpd /var/log/rpmpkgs
httpd-2.0.52-22.ent.centos4.i386.rpm
httpd-suexec-2.0.52-22.ent.centos4.i386.rpm

もちろんこれでいいのですが、より高速に同じことが可能です。それは/var/log/rpmpkgsを使う方法。実はRHEやFedoraはcronにより毎日下記のスクリプトが実行されています。これによりRPMファイルの一覧が作成されているのです。

$ cat /etc/cron.daily/rpm
#!/bin/sh

rpm -qa --qf '%{name}-%{version}-%{release}.%{arch}.rpm\n' 2>&1 \
        | sort > /var/log/rpmpkgs

よって一覧の中から検索するのであればこの方法がより効果的です。

$ grep httpd /var/log/rpmpkgs
httpd-2.0.52-22.ent.centos4.i386.rpm
httpd-suexec-2.0.52-22.ent.centos4.i386.rpm

カテゴリ:

ルービン回顧録
ロバート・ルービン (著), ジェイコブ・ワイズバーグ (翻訳), 古賀林 幸, 鈴木 淑美

クリントン政権、今となっては懐かしいですがその頃の話が面白いです。最後の方は経済政策に関する話がたっぷり。読むのにやたら時間がかかった本は久しぶりでした。2005年にかなり話題になった本ですね。

カテゴリ:

はじめてeBayに入札してみました。ちなみにものはThinkPadの英語キーボード(日本語配列が嫌いなので)。

2日前まで$26で私が最高で、他に入札がないので買えたかなと思っていたら1日前に急に$51、$52と上がっている。いきなり倍になるなんてどう考えても不自然だろ…。

ばかばかしいのでその件は諦めました。そして今日見たら案の定同じものが出品されている。ちなみに最低価格は$32から。まぁこれには関わらないようにしますが。

人間の考えることはどこに行ってもあまり変わらない、といういい例ですね。

カテゴリ:

Linuxなどでファイルをダウンロードする必要があるときはwgetコマンドを使うと便利です。使い方はこんな感じ。

$ wget http://download.ac.jp/pub/apache/httpd/httpd-2.0.55.tar.gz

wgetに続きファイルへのパスを指定します。このパスはブラウザのリンクを右クリックして"ショートカットのコピー"でコピーできます。

複数のファイルをダウンロードする時はスペースを空けてそのまま指定することも可。またファイルに書いて利用することもできます。こんな感じ。

$ vi download.list
http://download.ac.jp/pub/apache/httpd/httpd-2.0.55.tar.gz
http://download.ac.jp/dist/httpd/httpd-2.0.55.tar.gz.md5

$ wget -i download.list

カテゴリ:

アメリカの国防省(United States Department of Defense)がIPv6を2008年までに全面採用(記事)というのは知られていますが、日本政府も2008年までに切り替える検討を始めたとのこと。実現するとなるときっとIPv6祭りになりますね…。

政府機関のインターネット、IPv6に全面移行検討

カテゴリ:

通常リモートからの接続にはパスワード認証を利用していますが、実はあまり望ましい方法とは言えません。なぜならパスワードが分かってしまえば、誰でもログインできてしまうから…。

ということで公開鍵を使ったログインにするとより安全です。方法はまずペアとなる公開鍵と秘密鍵を作ります。次に公開鍵をサーバに登録、これにより一致する秘密鍵でのみログインできるようになります。

まずは鍵の作成ですが、詳細はPuTTYgenの利用をご覧下さい。指定するパスフレーズはパスワードと違いスペースも利用できるのがポイントです。

できたら公開鍵を登録します。まずは専用のディレクトリを作成しますが、以降利用するユーザで設定を行います。

$ mkdir ~/.ssh

次にそのディレクトリ内に作った公開鍵を貼り付けます。このファイルのパーミッションは644か600でないとうまく動きません。

$ vi ~/.ssh/authorized_keys

では鍵を使ってログインしてみましょう。詳細は鍵を使ったログインをご覧下さい。

するとログイン画面が変わります。

今まで
Using username "nakamura".
nakamura@192.168.0.18's password:

鍵を使った場合
Using username "nakamura".
Authenticating with public key "rsa-key-20060109"
Passphrase for key "rsa-key-20060109":

そして設定したパスフレーズでログインできればOKです。ログはこのようになります。

# tail /var/log/messages
Jan  9 07:53:25 manet sshd[15709]: Accepted password for nakamura from ::ffff:192.168.0.212 port 1061 ssh2
 ←通常のログイン
Jan  9 08:00:56 manet sshd[15813]: Accepted publickey for nakamura from ::ffff:192.168.0.212 port 1073 ssh2 ←鍵を使ったログイン

問題なく動くようになったら通常のパスワードログインをできないようにしましょう。ただしこの設定を行うと秘密鍵がないとまったくログインできなくなるので慣れてから行ったほうががいいかもしれません。

# vi /etc/ssh/sshd_config
PasswordAuthentication no
 ←yesをnoにする

設定変更後sshdを再起動します。

# service sshd reload

このページのトップヘ

見出し画像
×