洗濯機の話

カテゴリ:
14470631_10153969306938017_5486994163569320684_n

洗濯機が壊れたので家電量販店で新しいものを買った。設置場所が狭く、カタログの設置サイズを繰り返し確認して決めた。ちなみに10月下旬に新しいモデルが出るようで、8月から9月に買うのが底値のようだ。

重量は70kgだが設置費用は1,080円と安い。ただしエレベーターのない家で、1階分下ろしてもらう必要があり、追加で3,240円払った。

指定日に時間通りに業者がやってきた。水回りということでベテランの男性を予想していたが、30歳位の男性ふたり組だった。トラックにはテレビも積んであり、家電全般を扱っているようだ。

ひとりが設置現場に来て、確認する。しばらくするとこのままでは設置は無理だという。理由は排水のホースで、今使っているものは背面からホースが出ているが、今回設置するものは左右どちらからしかホースは出せず、そのための空間がないという(嘘1)。

さんざんカタログをみて確認したが、業者がそう言うのでは仕方ないと思い、ではどの位置にどの大きさで空間を開ければいいのか聞いてみた。最悪ドリルでキャビネット部分に穴を開ければいいだろうと考えたのだ。

するととんでもないことを言い出した。よく分からないと。

設置の説明書を見れば書いてありますよね、と聞くと、いやちゃんと書いてないんですよねと言う(嘘2)。この時点でこいつが適当なことを言っていると確信した。そして今回は保留にしますから、準備が出来たらまた連絡してくださいと言って荷物はトラックに積んだまま去っていった。

現場にはPCがなかったので、職場に移動して該当商品のページを検索。当然ながら施工説明書のPDFもあった。中を見て排水ホースは背面に出せることを確認する。

そのまま家電量販店に電話して経緯を話す。するとメーカーのお客様センターに確認したようで、確かに背面から出せますねと。結局、夕方になり再度あのふたり組がやってきた。

今回はそのまま搬入開始、古いものを搬出開始。そしてここでまたやらかす。なんと給水管を閉めずにホースを抜いたのだ。当然ながらアメリカのギャグアニメみたいな水浸し。私が元栓を締めてやっと解決。ここにバルブがあるからって確認したにも関わらず、そのまま抜くとはどこまで素人なんだよ。

その後は比較的問題なく進んだようだ。今まで使ってた給水管と排水管につなぎ替えるだけだしね。

今回の教訓。施工代金が安いのはありがたいが、来るのは素人を覚悟すべき。今回の担当者は悪意はなかったようだが、現場にいたのが母や妻だったら言われるがまま追加で何らかの工事費用を要求されたかもしれない。大きな家電を設置するときは予め施工説明書を読んでおきましょう。

カテゴリ:
Acclaim というところからCCIEが何とかというメールが来ていた。SPAMだろうと無視していたがCiscoらかもメールが届いていたので正式なものらしい。

要するにロゴが勝手に使われないように管理する画面を作りましたよってことみたいだけど、宣伝を全然していないからか一月以上経っているのにあまり話題になっていないような…今後はLPIとかも対応するんでしょうか。

 

第10回 CCIE Night

カテゴリ:
image

昨日10月9日はCCIE Nightでした。今回もシスコ本社のある東京ミッドタウンのホール。10回目だそうです。おじさん達(女性も多少)がみんなで怪しい帽子を被っているのは壮観。司会の女性もさぞ戸惑ったことでしょう。

今年受かった人は47,000番台とか、七冠の二人目が出たとか。Fチームメンバーのおかげで初めてゲームで賞品がもらえました、さらにビンゴでも。今回はついてたかも。

CCIE Night 2015 (Vol.10) 開催のお知らせ

どら焼き #CCIE

Fuminori Nakamuraさん(@nakamura_fuminori)が投稿した写真 -








2015 Venice Biennale: Sugimoto Hiroshi

カテゴリ:
AbakanowiczとPlensaが展示されているサン・ジョルジョ・マッジョーレでは杉本博司のガラスの茶室も展示されている。これは今年ではなく、2014年のビエンナーレのために作られたらしい。建築の方のビエンナーレも一度行ってみたいな。

Glass Tea House Mondrian

2014年6月6日から2015年11月30日まで、水曜休み。10時から19時まで、無料。

image
image
image
image
image
image







2015 Venice Biennale: Magdalena Abakanowicz: Crowd and Individual

カテゴリ:
Plensaのすぐ横の会場ではAbakanowiczの展覧会も行われている。

Magdalena Abakanowicz: Crowd and Individual

サンマルコ広場のS.ZACCARIAから2番のヴァポレットに乗ってひとつ目のS.GIORGIO。降りた正面なので迷うことはないでしょう。

4月12日から8月2日まで、水曜休み。10時から19時まで、無料。

Actv: Water bus service timetable

image

image

image

image

image








2015 Venice Biennale: Together,  Jaume Plensa

カテゴリ:
2015年のベニス ビエンナーレでは最近虎ノ門ヒルズにも設置されたJaume Plensaの展示があった。

Together, Jaume Plensa

作品は2点。場所はサンマルコ広場のS.ZACCARIAから2番のヴァポレットに乗ってひとつ目のS.GIORGIO。降りた正面なので迷うことはないでしょう。

5月7日から11月22日まで無休。9時から19時まで、無料。

Actv: Water bus service timetable


image

image

image

image








CASIO EDIFICE EQB-510D-1AJF

カテゴリ:
image

外国に行く時には当然ながら腕時計の調整をする必要があって、かなり煩わしい。最近はワールドクロック対応の電波時計もあっていいものがあったら買おうとずっと考えていた。

その中で気になるのはSEIKOのアストロン。よく銀座の和光で見るのだけど、どかなり大きい。さらに値段が15万とか20万円とか。基本的に外国に行く時にしか使わない時計にそんなにお金はかけたくない。

CASIOのG-SHOCKはそんなに高くなくていいけど、スーツに併せる感じではない。

ということで長年悶々としていた。そんな中、目についたのがこれ。今年のBaselWorldで発表されたらしい。

CASIO EDIFICE EQB-510

むむ、立体的なデザインがいい。さらに衝撃なのは、Bluetoothでスマートフォンと接続できる点。つまり電波時計ではなく、スマートフォンが持つ時刻を転送できるの。確かにいつもスマートフォンは正確な時刻を持っているわけで、非常に合理的。アプリで指定した国の時刻が簡単に転送できる。

EQB-510 主な機能

早速お店で見てみると、第一印象はデカイ…が、実際に付けるとそれほど大きくは感じない。そして定価は4万円とお手頃(実売価格は3万円前半)、黒は少し高い。これで10万円だったら悩むだろうけど、この値段で買わない理由もないので1日考えて注文した。

実際に使って便利に感じたのがアラーム。腕時計のアラームは(特にアナログ)設定が面倒なので、すぐに使い方が分からなくなる。それに対してこれはアラームの設定もアプリでできるので、超簡単。目から鱗って感じ。

そして曜日が表示されるのもいい、外国にいると生活パターンが違うのですぐに曜日が分からなくなる。さらに24時間計が付いているのもいい、外国にいると今の日本は昼か夜かすぐに分からなくなる。ソーラー充電なので電池交換を気にしなくていい。

難点は重いこと。191gもあって、129gのiPhone 6よりも重い。ということで軽くないと嫌な人には向きません。私は付け始めたら気にならなくなりました。

しばらく使っていて夜中にふと見ると秒針が動いていない。もう壊れたのか、と思って明かりをつけたら秒針が動き始めた。なるほどパワーセーブなのか、今の時計は賢いな。

この機能とデザインで4万円なんて信じられない。CASIOは偉大すぎる。





[改訂第3版]Linuxコマンドポケットリファレンス

カテゴリ:
linux UNIX/Linux系のコマンドは基本的にはあまり変わらず長く使えるものが多い。ただLPICの勉強をしたりすると思いがけないオプションがあることに気づいたりする。例えばlsコマンドの"A"オプションとか。

そしてハードウェアの進化に伴い変わるコマンドもある。例えば現在、ハードディスクのパーティションを作るときにはfdiskコマンドではなく、partedを使う(2TB超に対応できないため)。

そして昨年登場したRed Hat Enterprise Linux 7からはsystemdが採用されて、今までのchkconfigコマンドからsystemctlに変更になったりとか。さらにifconfigやnetstatコマンドがipコマンドなどに変更になったりとか大きく変わり、かなり戸惑う。

ということで新しいコマンドも網羅し、さらにディストリビューションごとの表示があるとかなり便利。普段Linuxを使っていても、このような本が手元にあると助かる。





Google Cloud Platform を試してみる

カテゴリ:
gcp_image

Amazon Web Services(AWS)を使ってきたけどGoogle Cloud Platform(GCP)も気になる。

Googleのアカウントでそのままログインして、MacからならgcloudというコマンドをインストールすればSSH接続も超かんたん。DNSはすでにAWSから引っ越した。

ドキュメントは日本語化がまだあまりされていないので日本で人気が出るのは時間がかかるかも。





ブリュッセルへの直行便

カテゴリ:
image なんと、ANAが ベルギー ブリュッセル線を開設するそうだ。

成田=ブリュッセル線の開設について

私には関係ないが複数のCCIEホルダーならかなりの確率で経験のあるブリュッセルラボ(分かりにくい場所らしい)。直行便がない現在、受験者にとっては往復だけでかなり負担だが、ANAはCCIE受験者を応援するために直行便を作るのか(嘘です)。さすがです。

ちなみにビールも食事も美味しいらしいベルギーになぜかまだ行ったことがありません…。






本日発売 サーバ/インフラエンジニア養成読本 基礎スキル編

カテゴリ:

71dhsg4prhl_2

今日、2015/04/30発売の「サーバ/インフラエンジニア養成読本 基礎スキル編」のシェルスクリプト入門を私が担当しました。

シェルスクリプト入門となっていますが、初めてコマンドを打つ人を前提に書いているのでLinuxの初心者にも分かりやすいと思います。特に周りにLinuxの利用者がおらず、独学を想定して書きました。

今後、仕事でUNIX/Linuxを使うのであれば役立つと思います。

第9回 CCIE Night

カテゴリ:

Image_2

11月14日はCCIE Nightでした。今回はシスコ本社のある東京ミッドタウンのホール。

日本人2人目の六冠の人とがいたり、最近合格した人は43,000番台とか色々発見がありました。

ちなみにクイズはD組でしたが、何の役にも立てませんでした…すみません。お土産のカステラは家族でありがたくいただきました。

次回は10回目になるんですね。

CCIE Night 2014 開催のご案内

AT&TのSIMでiPhoneを使う

カテゴリ:

Att1

これはAT&T GoPhoneのSIMを切るの続きです。

ロサンゼルス空港に着陸し、機内でAT&TのSIMに変更したiPhone 6の機内モードをオフにした。すると画面上部に"AT&T"と表示される、さらに"4G"とも。SIMは問題なく使えるようだ。

飛行機を降りて電話をかけると問題なくつながる、素晴らしいね。

ところがネットがつながらない。ただこれは予想していたこと。APNの設定が必要なのだろう。ホテルについて早速設定を試すが、APNの設定画面が見つからない。そして来る前に現在GoPhoneのAPN設定は自動で行われると読んだのを思い出した。

とすると料金プランだろうか。今までは通話にしか使っていない。専用のページにログインしプランを見て、$40/月を選択してみた。データは500MBまでとある。

念のためiPhoneを再起動してみた。すると、さっくりとネットがつながるようになった。大成功。

ということでこの後およそ一週間、現地の電話としてiPhoneはナビ、地図、テザリングなどに大活躍したのであった。

ちなみに500MBでは足らなくなり、100MB/$5を追加で4回購入。合計の利用額は$60であった。次回は最初から$60/月のプランを選ぶことにしよう。

Att2

AT&T GoPhoneのSIMを切る

カテゴリ:

20141019_055630576_ios

前回の香港でSIMフリーiPhoneの素晴らしさは確認することが出来た。

SIMフリーiPhoneをソウルで試した

次は前から気になっていたAT&T GoPhoneのSIMである。これは2007年にアメリカ国内での通話用に買い、年に何度かの渡米の際に使っているものだ。一時は安いスマートフォンを買おうかと思っていたが、結局電話としてしか使っていない。

新しいiPhone 6であればこの回線も有効にできるはずだが、問題はSIMの形状である。現在のものは2007年ということもありmini-SIMだが、現在のiPhoneはnano-SIMを使う。AT&Tに行けば交換してくれるのかと調べたら、切ってサイズが小さくなればいいらしい。なるほどチップの部分はそのままなのか。

20141019_060549802_ios

ハサミで切ればいいと書いてあったが、専用のパンチがある。千円もしないので買ってみた。

SIMパンチ(micro/nano 対応SIMカッター)

実際に切るとなると、ちと怖い。何故ならチップの金属部分も切らなくてはならないから。SIMカードによっては金属部分に触れるものもあるのだが、GoPhoneのものはでかい(古いからか)。

しばらくやるかやらないか迷ったが、思い切って打ち抜いてみた…。周囲にやすりをかけてからiPhone 6にセットすると"圏外"の表示。"SIMなし"と表示されたらお終いだが、圏外なら想定通りだ。ただアメリカに着いてAT&Tと表示されるまでは安心できない。

ということで、続きは来月のお楽しみ。

上の写真は切る前のAT&TのSIMと同じチップの形状で練習で切ったもの。下の写真が切った後のAT&T SIM。

SIMフリーiPhoneをソウルで試した

カテゴリ:

10483257_10152373419203017_40910462今回初めてのSIMフリー版であるiPhone 6を買ったのだが、ソウルに行くことになり早速SIMフリーの威力を試すことができた。

金浦空港に到着したら3Fまで上がり、GS25というコンビニに入る。そこでこの写真のSIMカードを購入。35,000KRWでおよそ3,700円。パスポートなどは不要。

利用するためにはまずSIMカードに書いてある番号と、パスポート写真を http://m.egsimcard.co.kr/ から登録する必要があるのだが、当然ながらこの時点で通信環境が必要であり、空港やホテルのWi-Fiに接続できる必要がある。そしてiPhone 6にまだ対応していないからなのか、何度やっても写真のアップロードでエラーになった。仕方なくPCから試したところ(これはモバイル用のページだと警告が出る中)一発でアップロードが完了した。

マニュアルにはSIMカードを入れたら4-5回電源を入れ直せとあるが、一発で接続は完了。ただし登録が完了するまで通信はできない。

10分ほど待つと開通したらしく、電話をしたら無事につながった。ただし、ネットは使えない…。これはマニュアルにも書いてあるがAPNというものの設定が必要なため。手順通り進めると問題なくネットが使えるようになった。今回のSIMカードは60日間有効で、データは1GBまでとなっている(追加もできる)。

その後、当然ながら韓国滞在中は日本にいる時と同じ感覚でiPhoneを利用することができた。ソウルは無料のWi-Fiが多いいのでネットの利用だけならそれほど不自由はしないが、いつでもつながっているのは大きい。気兼ねなく使える電話番号があるのは助かる。現地の人との連絡もスムースに進んだ。もちろんテザリングも利用可能。

この近年、海外に出る時はレンタルルータを借りていたが、これからはもう不要だと思う。レンタルルータのバッテリ管理が面倒なんだよね。SIMフリーの便利さがよく分かりました。

注意点として、日本に戻ってSIMカードを元に戻した後、APNの設定を戻さないとネットが使えません。これに気づかず、焦って電源を入れ直したりしました…。

CCIE 2回目の再認定

カテゴリ:
350-001 6月3日にCCIE Written 350-001を受けました。普段は比較的時間のある夏に勉強をして、受けるのですが、この試験が6月4日から新しい内容になるため無理して早めました。 CCIE Routing & Switching Recertification 2年後に受けるのは400-101になるでしょう。SecurityとかCCDEのWrittenで更新したいけど、その余裕はきっとないな。

LPIC Level 2

カテゴリ:

Lpilpic2_2

今年の秋で5年経つことあり、久しぶりにLPIC Level 2を受験しました。レベル2は今年から内容が更新されています。これから受験する人は出題範囲の変更点をよく注意した方がいいでしょう。

2014年1月1日以降の出題範囲(Ver4.0)

201ではキャパシティプランニングが追加され、DNSは202に移りました。202ではトラブルシューティングがなくなり、Webサービスにnginxが追加され、電子メールサービスからSendmailが外れました。Sendmailがなくなるって時代の流れとはいえ感慨深いです。OpenLDAPはクライアントだけでなくサーバも対象になりました。

ただし思ったほど目新しい問題はありませんでした、今後順々に追加していくのでしょう。私が担当する対策クラスもいまだに人が来ます、LPICは根強く人気がありますね。



カテゴリ:

そういえばBootstrapでページを作って、それがどう印刷されるのか忘れてました。調べると専用のclassが2つあります。

Print classes

visible-printは画面には表示されないが印刷される。hidden-printは画面に表示されるが、印刷はされない。

下記のようにすると画像は表示されるますが、印刷されません。

<img src="tempest.jpg" class="hidden-print">

下記の場合は表示はされませんが、印刷はされます。

<span class="visible-print">www.tempest.jp</span>

Webページを印刷する人はそれなりにいるようなので、知っていて損はなさそう。

Bootstrapを利用してホームページを作る

カテゴリ:

TEMPESTのホームページのデザインがずっと放置状態なのが気になっていまた。しかし忙しいのと、スマートフォン対応がネックで延び延びになっていたのです。

そして調べていると見つけたのがBootstrap。これを使えば自分でCSSを書かなくても、スマートフォンに対応できるらしいよ。

ただこのサイトを見ただけでいきなり理解は難しい…。探してみるとドットインストールにありましたよ。

Bootstrap 3.0入門 (全18回)

全部見て大体理解しました(HTMLの基礎知識が必要です、CSSが何か知っている必要があります)。当たり前ですが、基本的なデザインは自分で考えて、必要なCSSやJavaScriptを呼んでくるんですね。元となるCSSやJavaScriptを自分で書かなくて済むのがポイントです。ただのHTMLがイマドキ風になります。

新しいページの具体的な変更点は2箇所。スマートフォンで見るとそのまま最適化されたページになるので、PCで見てください。

Wide_3Narrow_2まずホームページを開きます。するとトップにナビゲーションがあり、メインは2カラムですね。

そしてブラウザのウィンドウ幅を狭くしていくと自動的に1カラムになり、ナビゲーションも変更されるのが分かります。古いページをあえて残してあるので比較すると違いがよく分かります。

これを自分で一から作るのはかなり気の遠くなる作業ですが、Bootstrapを使えばあっという間です(HTMLの基礎知識があれば)。

ということで今後はBootstrapを理解していればそこそこのホームページは比較的簡単に出来ることが分かりました。大企業やデザインの会社以外は全部これでいいんじゃないのって思う。

今後はスマートフォンやタブレットからのアクセスがますます増えるわけで、それらに対応しているのがすごく重要だよね。

このページのトップヘ

見出し画像
×