ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京

カテゴリ:
昨年その存在を知って以来、気になっていた場所についに来てしまった。

ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京

ここは乗りたい車(ポルシェ)を選び、日時を指定するとインストラクターが一人付きっきりで運転ができるという施設である。そして名前は東京ですが、木更津にあります。アクアラインを使えば割とすぐですが、週末に予約すると渋滞で大変なことになるかも…

今回は30分前に無事到着。受付を済ませると返却不要の名前入り入館バッジがもらえます。

IMG_4416

時間になるとインストラクター達が登場し、参加者への割り当てが行われます。インストラクターの中にはプロのレーサーもいるらしい。そして女性インストラクターもいて、私の担当は女性でした。

87f6b96b-4eb6-4dda-8818-adf33c837e9a

今回私が選んだ車は 718 Cayman T。インストラクターと共に車に向かい、まずは正しいシートポジションを教えてもらいます。その後、メインのサーキットであるハンドリングトラックへ。

このハンドリングトラックは全長は2.1kmながら高低差が40mもあります。そしてカーブがきつく、2車線ほどしかないので初心者がいきなりぶっ飛ばすみたいのは無理。まずインストラクターがお手本の運転を見せてくれて、交代。

IMG_4428

ここの目玉はカルーセルと呼ばれるコーナー。ドイツにあるニュルブルクリンク サーキットにあるものを真似て作られているとか。このカルーセル、グランツーリスモ(上の写真)で走るとすごくデコボコしてるんだけど、実際にデコボコらしい。更にこのハンドリングトラックでは本物と同じ素材を使って、デコボコも再現しているんだとか。

ということで、ニュルブルクリンクに行った気分にもなれます。リアル グランツーリスモ…

慣れてきたらステアリング右下のダイヤルを回して、ノーマルからスポーツモードへ。サスペンションが固くなって、エンジンの高回転域を使うのが感じられる。ちなみにモード変更は走行中にやっては駄目だと思っていたけど、今の車は全然問題ないとのこと。

続いてダイナミックエリアへ。広い駐車場みたいな場所で、パイロンでコースが作ってある。ここでの目玉体験はフルブレーキ。アクセルを踏んで、赤のパイロンまで来たらフルブレーキをかけましょうって言われるんだけど、まずビビってアクセルがろくに踏めない(正面に突っ込みそうと感じる)。ブレーキを踏んでも、もっと強く踏めますよと言われる(そんなに強く踏んでいいのかと思ってしまう)。

何度か練習すると70kmまで時速が上がって、そこでフルブレーキ(背中と頭をシートに押し付けると強く踏めた)。何がすごいって車が一瞬で停まること、70km出してたのに。ちなみに二人乗っていたので重量は1.5tくらいだと思う、それが一瞬で停まる。ポルシェのブレーキはすごい…

ローフリクション ハンドリングトラックは滑りやすい路面になっていて、細かいコーナーでの操作を試す。右ハンドル、左ハンドルで手の持ち替えが大混乱。

最後はドリフトサークルへ。ここは丸いコースで、水が撒かれている。停止してハンドルを切った状態からいきなりアクセルを踏むと、車はコマみたいにクルンと回る(718はエンジン(重心)が車の中央にあるため)。

通常この車ではポルシェ・スタビリティ・マネージメントシステム(PSM)というものが有効になっているので、この濡れたコースを周回ながら速度を上げていってもスピンはしない。そしてこのPSMを完全に無効にして、速度を上げると後輪が滑り始めるのでカウンター(ステアリングを逆に切る)を当てて制御する必要が出てくる。これに慣れるとドリフトなんだけど、いきなりドリフトはなかなか難しいね。

というような感じで90分はあっという間。次は911を試したいな。安くはないけど、自分の車ではこんな練習は出来ないってものばかり。フルブレーキなんて絶対できないね。


今なら空いてて予約簡単に取れますよ。


最近 911 GT3 が追加されましたよ。

IMG_4404



Keychron メカニカルキーボード

カテゴリ:
この20年ほどキーボードにはこだわらず、PCに付属のものを使っているのだが、定期的にHHKREALFORCEの様な高級品が気になる。ただいつも、キーボードに3万円はちょっとねという結論になってしまう。

そして最近に知ったのがKeychronという会社、2017年創業らしい。メカニカルキーボードでもそれほど高くない。ヨドバシカメラ マルチメディア横浜に2つサンプルがあって触ってみると悪くないし、デザインもいい。

無線のモデルはやや割高になるが、有線(USB-C)接続のものなら$50もしなかったりする。私が買ったKeychron C2 Wired Mechanical Keyboardで$49。バックライトのありなしなどオプションが豊富。送料は$20ほどだった。スイッチでMac/Winの切り替えができて、交換用のキーも付属。

クーポン FRIEND-RCNGQK6 で一部を除いて10%引き。


ここまでの話はUS配列のキーボード、日本語版はSUPER KOPEKのページにあります。


久しぶりのショコショコとした打ち心地、懐かしい… ちなみに以前はApple Extended Keyboardというものを使っていました。

IMG_4257


カテゴリ:
2回目のワクチン接種(ファイザー)から3日目の朝、起きるとダルい。熱を計ると37.7度。歳を取ると副反応も遅く出るんですかね…
朝はいつものように食べてから、ロキソニンを1錠のむ。1時間ほど横になり、熱は下がっていないものの体は軽くなったので活動開始。
昼もいつものように食べた。夕方熱を計ると36.8度。これで終わりでしょうね。

カテゴリ:
2回目のワクチン接種(ファイザー)から44時間経過。1回目と同じで左腕がちょっと痛いけど、熱が出ることもなくいたって普通。

Scratch というプログラミング言語

カテゴリ:
我が家の3人は Scratch というプログラミング言語がお気に入り。特に小4の長女は今年から自分専用のChromebookがあって、時間があればこのページを開いている。

長女に(Scratchで)なにか作って欲しいものがあるか、と聞かれたのでジャンケンはどう、と言ったらしばらく考えてランダムを使うんだね!とサラッと言う。は?小学生がランダム関数を知ってるの?しばらくしてできたのがこれ。思ったよりよくできてる…

ちなみに2001年頃、職業訓練校のプログラミングクラスで Perl というプログラミング言語を使ってジャンケンを作ってみましょうって授業をしてました…
ジャンケンでは簡単すぎて手応えがなかったようなので、次はインベーダーゲームをリクエスト。何だそれって顔をしていたが、昨年リゾートホテルでやったことを思い出して作り始める。
最初のバージョンは丸いボールがグループで左右に動いていて、それを打つという単純なものだったが、徐々に更新されてかなり本物っぽくなりました。

これなら将来を心配しなくても大丈夫かな…


221311593_10158210016733017_3523039876443138876_n

HP Chromebook x360 14b

カテゴリ:
双子が小学校に上がるときに4年生になったら専用のパソコンを買ってあげると言ったのだが、あっという間に4年生…
Chromebookを初めて買ったけど、すごくいい。特にPCにこだわりがない人はもうこれで十分だと思う。このHP Chromebook x360 14bはデザインも良くて、さらに画面を回転するとタブレットとしても使えます。

カテゴリ:
お正月から家族5人で始めたFORTNITE。いまや5人それぞれのアカウントで遊んでる。ただSwitch版は同時に一人しか出来ないので順番で。

次女(8)と三女(5)は敵が来ると突っ込んでいったりと、それぞれの性格がよく出ます。私は俊敏性ではとても敵わないので無謀な動きはしません… 日々、長女と次女が新しい情報を学校で仕入れてきます。
これが無料ってすごい。そして昨日始めて課金して(1,000円ですが)、バトルパスというものを買ってしまった。

カテゴリ:
双子の誕生日プレゼントはNintendo Switch。今まではPlayStation 3でMinecraftをしていたが、同時利用は2人のため3人は交代で遊んでいた。Switch版は最大4人までいけるので待ち時間がゼロに。さらに利用時間を1時間とか予め設定できるのでゲームのやり過ぎを防げるのも便利なところ。

ちなみに2人で交代制の時は日替わりで1番と呼ばれる人が1時間出来て、残りの2人が30分で交代していた。子供達が独自に作ったルール。

Switch版のMinecraftはバグが多いと友達みんなが言ってるとか。

Art Basel 2019

カテゴリ:
今年50周年のArt Baselも昨日で終了。

写真の中にあるJeff Koonsのピンクの風船は$14.5 million(約15億円)。Gagosianの売り上げは昨年の倍だって。

ここ数年、中国からの団体さんが大量にいたけど今年はとんと見かけなかった。バーゼルのエキスは吸い尽くしたということかな。

街を歩くと古い建物を壊して新しいものを建てている場所が目につく。景気いいんだね。


64212209_10156326183398017_5339284548163207168_n
64525544_10156326183493017_419063768706711552_n

ネスプレッソの互換カプセル

カテゴリ:
今回のパリでの自分へのお土産はネスプレッソの互換カプセル。Monoprixというスーパーにたくさん売っていた。スターバックスのものがあるのは知らなかったけど、ヨーロッパ向けで北米では大っぴらには売っていない模様。

国内ではカプセルは1つざっくり80円だけど、パリだと50円以下で買える。消費量がぜんぜん違うだろうから仕方ないか。今後はヨーロッパに行く度に半年分くらい買ってこようと思う。

シカゴ

カテゴリ:
今回はシカゴに5日間ほどいたのですが、現金は一度も使わずにすみました。クォーターとか小銭もまったく触っていない。

シカゴはニューヨークやロサンゼルスと比べると落ち着いていて、街はきれいで、バスや地下鉄が便利で過ごしやすい場所です。ちなみに23年ぶりに来ました。

2016年からANAが直行便を始めたので便利になりました。ただ仕事がないと、ちょっと来る理由にはなりにくい場所だよね。

42872975_10155785418628017_5011229719119527936_n

デンマークはキャッシュレス

カテゴリ:
デンマークはキャッシュレスが進んでいると聞いていたが、本当だった。4日間の滞在で一度も現金を使わないで終了。

日和って100クローネ(1,700円位)だけ用意したが、持って帰っても仕方ないのでユーロに両替してしまった。ICチップ付きのMastercardかVISAがあればOK。American Expressは使えないところが多いので注意。


35751152_10155567584973017_9036339873404944384_n

ルイジアナ近代美術館

カテゴリ:
世界一美しいというルイジアナ近代美術館は確かに素晴らしかった。コペンハーゲン市内から電車で30分ほど、海沿いの住宅街の中にある。

印象はかなり天候で左右されるが、この日は前日からで雨が降っていてちょっと行くのを躊躇った。ところが着いてみると晴天で、サングラスがないのが困るほど。寒くて雨だったどう感じたかな。
日曜日ということもあってか、カフェテリアは大盛況。近所に住んでたら会員になって毎週とか、毎日来るよね。

建物が低いですが、かなりの展示室が地下にあります。

カテゴリ:
今回のニューヨークでの大発見はViaという相乗りタクシー。マンハッタン、シカゴ、ワシントンDCで使えるらしい。

乗る場所は車が停めやすいところが現在地から自動的に指定されるが、それ以外は普通。暇だと貸切だが、夕方とかだとあちこちで乗り降りが起こる。

通常SOHOからミッドタウンまでTaxiやUberを使うと$10以上するが、Viaなら$4... ちなみに地下鉄は一律で$2.75です。

ということで次回アメリカでViaを試すなら、プロモコードに
fuminori3i9
と入れると$10のクレジットが入るようです、お試しあれ。

https://ridewithvia.com/ 

ミュンスター彫刻プロジェクト 2017 の役に立つ話

カテゴリ:
IMG_4940

料金と時間
無料。ただ屋内の作品は常時見られるわけでないので時間に注意。公式サイトで確認しましょう。

地図
ミュンスター彫刻プロジェクト 2017の地図が3ユーロで買えます、公式サイトで見れば無料です。ただしあまり正確でない場所があり、さらに大きな案内が出ているわけでもないので私はかなり見つけるのに苦労しました。ドイツ人はあえて分かりにくいのを探すのが楽しいのかなと思いましたが、現地の人もそんな事はないと言っていました。なんでも親切な日本の感覚から行くとビックリです。無料なのに文句ばっかり言ってもしょうがないので、自分でより分かりやすい地図を作りました。これをナビに使えば無駄なく移動できると思います。

レンタル自転車
1日借りて12ユーロなので値段的には問題ないのですが、サドルが高く、しかもペダルの逆回転でブレーキという日本にはない仕様のため誰にでも乗れるという感じではありません。小柄の女性にはおすすめできないです。
スマホをナビにして走ると効率的でしょう。簡易的なスマホホルダーも現地で買えますが、予め日本で買って持っていくといいでしょう。

おすすめ
古いスケートリンクを使ったPierre Huygheの作品は見逃せません、ただ離れたところにあり不便です。同時に入れる人数が限られているようなので、週末などは並ぶかもしれません。

その他
Gregor Schneiderの作品は同時に2人しか入れないようなので行列は必至。もし見るなら朝一番などに行ったほうがいいかもしれません。

Art Fairs in Miami

カテゴリ:
IMG_2717

マイアミでアートフェアを見てきたのでその記録。おそらく世界最大規模のアートフェアの数です。ちなみに東京からの直行便がないのでかなり遠い印象。

移動の話
マイアミに地下鉄はないので移動は基本的に車。つまり公共交通機関だとバスになる。レンタカーは便利だが、移動するたびに駐車場を探す必要があり面倒。タクシーかUBERが無難な選択。

泊まる場所
Art Baselが開かれるMiami Beachに行くには橋を渡る必要がある。この橋を渡るまでに渋滞でかなり時間がかかることもあるので、Art Baselがメインならマイアミ市内ではなく橋を渡ったビーチ側に泊まったほうがいい。

規模 大、モダンとコンテンポラリーアート。Baselと香港は2フロアだが、ここは1フロア構成というのが大きな違い。開場直後はセキュリティチェックで長時間待たされる可能性あり。とりあえず行くならここ。
 
規模 中、海辺のホテルで開催。コンテンポラリーアート。

規模 中、海辺のテントで開催。コンテンポラリーアート。

規模 大、テントで開催。モダンとコンテンポラリーアート。Art Baselが2002年に開始されるまでは最重要フェアだったはず。近年人気のWynwood地区で開催されることもあり、週末は人でごった返す。

規模 中、テントで開催。コンテンポラリーアート。Art Miamiと併設の姉妹フェア。

規模 小、ホテルで開催。

規模 小、ホテルで開催。ここは無料。プリント専門で質の高いものが多い。当然ながら安いものも多いので、自宅に飾るために買って帰るのに適している。

規模 中、海辺のテントで開催。コンテンポラリーアート。

ここから下は時間がなく、行けなかったもの。








 

中国用のSIMを買う

カテゴリ:
china

10年ぶりに中国本土(上海)に行くにあたり、このSIMを用意しました。香港発行がミソです。中国本土発行のものだと規制がかかり、Facebookなどの利用に問題が発生するらしいのに対して、こちらは規制がない。ただ電話番号は当然ながら香港のものになります。ただしSMSの受信は出来ますが、このSIMで通話は出来ません。

【中国移動香港】4G/3G 中国・香港10日間1.5GBデータプリペイドSIM [並行輸入品]
 
SIMは機内で交換しておき、上海に着陸して機内モードをオフ。すると何の設定(APNの指定とか)もせず、そのまま有効となりました。LTEが有効になり、上海のほとんどの場所でLTEが使えました。

利用したのはSIMフリーのiPhone 7(A1779)、iOS 10.0.3です。iPhoneの場合、6以降で中国移動の利用するBAND 41に対応するようで、LTEが利用ができます。

iPhone - View countries with supported LTE networks - Apple 

ホテルのWi-FiではLINEやTwitterの利用に問題がありましたが、モバイル通信に変えれば解決。ただGoogle Mapは使い勝手が悪く(場所がずれる)、もっぱらは百度地图を利用しました。

ということで該当するiPhone(SIMフリー)などがあり、中国に行く方にはおすすめです。

Uberが上海で使えない

カテゴリ:
image
この数年、国外主要都市での移動はもっぱらUberだ。今回10年ぶりに中国本土に行くにあたり、あらかじめUberが使えることがわかり安心していた。

飛行機が上海に着陸するとひどい雨だった。ここ数日ずっと雨らしい。上海虹橋国際空港は現在工事中でUberを呼ぶ場所がないと聞いていたので、ホテルまでは普通にタクシーで移動した。

2日目の雨の朝、移動をしようとUberを起動するが全く反応しない。地図は出て、車もいるのに"乗車場所を設定する"が実行できないのだ。iOSを再起動しても、アプリを2度もインストールし直しても同じである。ネットワークをWiFiから4Gに変えてもダメだ。しかし午後になり雨がやみ、再度試したところボタンは反応し、無事配車を依頼することが出来た。ただ4日間で使えたのはこの1回のみだった。

その後、夕方以降はまた雨が降り出してまたUberは無反応となった。なるほど、雨になると依頼が殺到して過負荷になるのかと理解できた気がした。

3日目は曇だった。これなら問題ないだろうと思ったが1日中Uberは使えず、繰り返し手でタクシーを止める羽目になった(つらい)。

4日目最終日は晴れだったが、この日も無反応。普通のタクシーで空港へ向かった。

ちなみにタクシーの運転手には百度地图のアプリで行き先を見せれば、中国語が喋れなくてもまったく問題なかった。ボッタクリもないし、乗車拒否は1回だけだったので印象は悪くない。しかも日本でのSuicaにあたる交通卡にチャージしておけばどのタクシーもキャッシュレスで支払い可。日本よりも進んでるかも。

ちなみに現地の人は"快的打车"か"嘀嘀打车"というアプリでタクシーを呼ぶらしい。両方共インストールしてみたが、中国語のみ。快的打车は設定は出来たようだが実際に車を呼べない。嘀嘀打车は中国の携帯電は番号がないと登録できない(私が使ったのは香港の番号)ようで撃沈。

ちなみに嘀嘀打车の会社が中国のUberを買収したらしい。Uberが使えないのはここらに原因があるのでは勘ぐっている。上海でUberを利用しようと考えている人はご注意あれ。
 

このページのトップヘ

見出し画像
×