アーカイブ

2011年10月

カテゴリ:

今回はDHCPサーバの設定を行います。それほど難しい点はありませんが、独特な設定箇所があります。

まずip dhcp poolコマンドで利用するDHCP名を定義します、ここではMYDHCPとしました。

R2(config)#ip dhcp pool MYDHCP

次に利用するネットワークを指定します。ここでは12.12.12.0/24を指定しますが、マスク値の前にはスペースが必要です。

R2(dhcp-config)#network 12.12.12.0 ?
  /nn or A.B.C.D  Network mask or prefix length
  <cr>

R2(dhcp-config)#network 12.12.12.0 /24

デフォルトゲートウェイを指定するにはdefault-routerを利用します。

R2(dhcp-config)#default-router 12.12.12.2

リース期間はleaseコマンドを使い、続けて日数、時間数を指定します。下記は8時間を指定した例です。

R2(dhcp-config)#lease 0 8

DHCPサーバを定義する時に貸し出すIPアドレスの範囲を指定します。利用するのはip dhcp excluded-addressコマンドです。名前の通り貸し出さないIPアドレスを指定します。ここでは12.12.12.100から12.12.12.199までを貸し出す範囲とします。

R2(config)#ip dhcp excluded-address 12.12.12.0 12.12.12.99
R2(config)#ip dhcp excluded-address 12.12.12.200 12.12.12.255

これで準備は完了です。sh ip dhcp poolコマンドで設定を確認できますが、ここにはexcludedアドレスは表示されません。

R2#sh ip dhcp pool MYDHCP

Pool MYDHCP :
Utilization mark (high/low)    : 100 / 0
Subnet size (first/next)       : 0 / 0
Total addresses                : 254
Leased addresses               : 1
Pending event                  : none
1 subnet is currently in the pool :
Current index        IP address range                    Leased addresses
12.12.12.101         12.12.12.1       - 12.12.12.254      1

デバグを有効にしてDHCPクライアントを設定します。

R2#debug ip dhcp server events

直接R2に接続されているR1のインターフェース(f0/0)にDHCPを設定し、no shutします。

R2(config-if)#do sh ip int b
Interface                  IP-Address      OK? Method Status                Protocol
FastEthernet0/0            12.12.12.2      YES manual up                    up
Loopback0                  17.17.2.2       YES NVRAM  up                    up

R1(config)#int f0/0
R1(config-if)#ip address dhcp
R1(config-if)#no shutdown

R2のデバグが表示され、IPアドレスが提供されます。

R2(config-if)#
Oct 24 06:02:53.851: DHCPD: assigned IP address 12.12.12.100 to client 0063.6973.636f.2d63.3230.302e.3132.3161.2e30.3030.302d.4661.302f.30.
Oct 24 06:02:53.863: DHCPD: Sending notification of ASSIGNMENT:
Oct 24 06:02:53.863:  DHCPD: address 12.12.12.100 mask 255.255.255.0
Oct 24 06:02:53.863:   DHCPD: htype 1 chaddr c200.121a.0000
Oct 24 06:02:53.863:   DHCPD: lease time remaining (secs) = 28800

貸し出しているIPアドレスを確認するにはshow ip dhcp bindingコマンドを利用します。

R2#sh ip dhcp binding
Bindings from all pools not associated with VRF:
IP address          Client-ID/              Lease expiration        Type
                    Hardware address/
                    User name
12.12.12.100        0063.6973.636f.2d63.    Oct 24 2011 11:02 PM    Automatic
                    3230.302e.3132.3161.
                    2e30.3030.302d.4661.
                    302f.30

R1でインターフェースを確認しています。

R1(config-if)#do sh ip int b
Interface                  IP-Address      OK? Method Status                Protocol
FastEthernet0/0            12.12.12.100    YES DHCP   up                    up

デフォルトゲートウェイを受け取っていることも分かります。

R1(config)#do sh ip rou static
S*   0.0.0.0/0 [254/0] via 12.12.12.2

Siriを使ってみる その2

カテゴリ:

Siri2なかなか言うことを聞いてくれないiPhone 4SのSiriですが、発音の確認にはこんな方法があります。

"What's the phone number of me"で自分の電話番号が出るはずです。これを利用して、発音を確認したいユーザ名を登録すればいいのでは…。

左記のようにファーストネームはJohn(深い意味はありません)でラストネームに発音が難しそうなものを入れてみました。

まず日本人にはお約束のRとLの違いをRightさんとLightさんで。それとTHでThinkさんとSinkさん。最後になぜか全然認識してくれない"What's the weather for today."のためにWeatherさん。

ネイティブスピーカーだったら、この5人を一発で言い分けられるのかなぁ。

カテゴリ:

Linuxでは/etc/hostsにホスト名を登録することで、任意の名前でアクセスが可能になります。下記は192.168.0.1をrouter1で登録する例で、設定後はrouter1でpingコマンドが実行できることが分かります。

# ping router1
ping: unknown host router1
# vi /etc/hosts
# tail -1 /etc/hosts
192.168.0.1           router1.tempest.jp router1
# ping router1
PING router1.tempest.jp (192.168.0.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from router1.tempest.jp (192.168.0.1): icmp_seq=1 ttl=64 time=0.875 ms
〜略〜

IOSでのホスト名の指定にはip hostコマンドを利用します。

R2(config)#do ping R1

Translating "R1"
% Unrecognized host or address, or protocol not running.

R2(config)#ip host R1 17.17.1.1
R2(config)#do pin R1

Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 17.17.1.1, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 4/7/12 ms

設定の確認にはshow hostコマンドを利用します。通常使うルータやサーバを登録しておくと接続が楽になります。

R2(config)#do sh host
Default domain is not set
Name/address lookup uses static mappings

Codes: UN - unknown, EX - expired, OK - OK, ?? - revalidate
       temp - temporary, perm - permanent
       NA - Not Applicable None - Not defined

Host                      Port  Flags      Age Type   Address(es)
R1                        None  (perm, OK)  0   IP    17.17.1.1

同じホスト名で登録すると上書きとなりますので注意が必要です。

R2(config)#ip host R1 12.12.12.1
R2(config)#do sh host
〜略〜
R1                        None  (perm, OK)  0   IP    12.12.12.1

個別に解除するにはno ip hostコマンドを実行します。

R2(config)#no ip host R1 12.12.12.1

Siriを使ってみる その1

カテゴリ:

Siri iPhone 4Sが届いたので、早速期待のSiriを試してみた。システムの言語設定が日本語でも利用は全く問題ない。ホームボタンの長押しか、本体を耳にあてるとSiriが起動する。

とりあえず"Send message to my wife."に挑戦するも、これが大変。まず"my wife"が"my life"で認識されちゃう…。普通に考えれば"life"の発音の方がずっと難しいはずなのに。

何とか"my wife"が通じると次は誰が"wife"かを指定しろとなる。それも口頭で、電話番号かメールアドレスを指定するという難解さ。いろいろ試して、"123"という簡単な電話番号を一時的に登録することで解決した。

ところがその後、連絡先に関係者という項目が増えており、自分のページに配偶者や母を登録すればいいことが分かった。当たり前だが、母は"my mom"でも"my mother"でも呼び出せる。

ちなみに上記画面でSendを押せば送信だが、yesと答えても送ることが可能。ちなみにCancelは何度言っても通じないよ!!

ということでSiriとの戦いは続く。

カテゴリ:

今回は前回のmenuコマンドの設定をもう少し詳しく確認します。まず前回はタイトルのみを指定しましたが、併せてpromptを利用すると便利でしょう。実行時に、入力する文字の前に表示(今回はchoose one:)されます。

R1(config)#menu MYMENU title -
Enter TEXT message.  End with the character '-'.
This is my menu
-

R1(config)#R1(config)#menu MYMENU prompt - choose one: -

各menuの指定時に、オプションでpauseを指定することが出来ます。ここでは1番と2番に同じshow clockを指定し、2番にのみpauseを設定しました。

R1(config)#menu MYMENU text 1. show clock
R1(config)#menu MYMENU command 1. show clock
R1(config)#menu MYMENU text 2. show clock
R1(config)#menu MYMENU command 2. show clock
R1(config)#menu MYMENU options 2. pause
R1(config)#menu MYMENU text 3. exit
R1(config)#menu MYMENU command 3. exit

実行して違いを確認します。直接menuコマンドを実行することで利用が開始されます。

R1(config)#do menu MYMENU

This is my menu

    1.         show clock

    2.         show clock

    3.         exit

Choose one: ← 1を入力
16:13:41.491 JST Tue Oct 11 2011
This is my menu

    1.         show clock

    2.         show clock

    3.         exit

Choose one: ← 2を入力
16:13:42.975 JST Tue Oct 11 2011
--More--

2を入力した後は、何かキーを打つまで画面が保留状態に留まることが分かります。

今確認したように、初期値では入力したキーは表示されません。確認して実行するにはline-modeを利用します。

R1(config)#menu MYMENU ?
〜略〜
  line-mode     require <enter> after typing selection
〜略〜
R1(config)#menu MYMENU line-mode

設定後に再実行すると番号が表示され、enterキーで有効になることが分かります。

R1(config)#do menu MYMENU
〜略〜
    3.         exit

Choose one: 1
16:20:25.095 JST Tue Oct 11 2011

defaultを指定すると、選択しない場合の実行を指定できます。ここでは1番をdefaultとしました。選択せずに、enterのみを押すと1番のshow clockが実行されることが分かります。

R1(config)#menu MYMENU default 1
R1(config)#menu MYMENU ?
〜略〜
Choose one:
16:22:09.495 JST Tue Oct 11 2011

menuを解除するにはno menuを実行します。

R1(config)#no menu MYMENU

カテゴリ:

使うと便利ですが、慣れないと設定が分かりづらいのがmenuコマンドです。ここではごく簡単な設定をして利用方法を確認します。

R1に設定を行います。まずmenuコマンドに続いて、設定するメニューの名前を指定します。ここではMYMENUとします。併せてメニューのタイトルを指定します。分かりづらいですが、行末に使った文字で最後に閉じます。

R1(config)#menu MYMENU title -
Enter TEXT message.  End with the character '-'.
This is my menu
-
R1(config)#

続けて実際に表示するメニューを作成します。今回は1番がshow ip route、2番がshow ip interface bried、3番がexitを設定してみます。

1番をまず設定します。textに続けて"1"を入力し、その後表示する文字列を指定します。

R1(config)#menu MYMENU text ?
  WORD  Menu item number or character

R1(config)#menu MYMENU text 1 ?
  LINE  Text for this menu item

R1(config)#menu MYMENU text 1 show ip route

次に実際に実行されるコマンドを指定します。

R1(config)#menu MYMENU command 1 ?
  LINE  Command for this menu item

R1(config)#menu MYMENU command 1 show ip route

この手順で2番と3番も設定します。

R1(config)#menu MYMENU text 2 show ip interface brief
R1(config)#menu MYMENU command 2 show ip interface brief
R1(config)#menu MYMENU text 3 finish this menu
R1(config)#menu MYMENU command 3 exit

設定されたメニューはTELNETでユーザciscoでログインした場合に実行される設定を行います。

R1(config)#username cisco secret cisco
R1(config)#username cisco autocommand menu MYMENU
R1(config)#line vty 0 4
R1(config-line)#login local

TELNETで接続するとメニューが表示されることが分かります。

R1(config-line)#do telnet 17.17.1.1
Trying 17.17.1.1 ... Open

User Access Verification

Username: cisco
Password:
This is my menu

    1          show ip route

    2          show ip interface brief

    3          finish this menu

この状態で"1"を押すと下記のように表示されます。

Codes: C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2
       i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2
       ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route
       o - ODR, P - periodic downloaded static route

Gateway of last resort is not set

     17.0.0.0/24 is subnetted, 2 subnets
C       17.17.1.0 is directly connected, Loopback0
D       17.17.2.0 [90/156160] via 12.12.12.2, 00:26:11, FastEthernet0/0
     12.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
C       12.12.12.0 is directly connected, FastEthernet0/0
This is my menu

    1          show ip route

    2          show ip interface brief

    3          finish this menu

次に"2"を押すと下記のようになります。

Interface                  IP-Address      OK? Method Status                Protocol
FastEthernet0/0            12.12.12.1      YES manual up                    up
FastEthernet0/1            unassigned      YES unset  administratively down down
Serial1/0                  unassigned      YES unset  administratively down down
Loopback0                  17.17.1.1       YES NVRAM  up                    up
This is my menu

    1          show ip route

    2          show ip interface brief

    3          finish this menu

最後に"3"で終了となります。

[Connection to 17.17.1.1 closed by foreign host]

上手く活用すれば初心者に管理を任せることも可能になるでしょう。

このページのトップヘ

見出し画像
×