アーカイブ

2007年06月

ANAのAVシステムはLinuxらしい

カテゴリ:

Ana 飛行機での映画といえば、以前は壁にプロジェクタで映したものをみんなで見ていました。映画が終わるとトイレがどっと混んだりしましたね。

90年代に液晶テレビが普及すると、各シートにモニタが割り当てられるようになりました(エコノミーに最初に導入したのは確かヴァージン アトランティック航空)。映画が選べて便利でしたが、開始時刻は選べないので、タイミングを計って見る必要がありました。その頃はまだモニタも小さく、あまり映画は見なかった記憶があります。

最新の飛行機(ボーイング777とか)になるとフルデジタル化されたようで、映画の開始や停止も出来るようになり、大変便利になりました。ということで最近は飛行機に乗る前に何の映画を放映するか調べてから出かけたりします。

ANA スカイマスター 上映プログラム

そんなある日のこと、シートベルト着用サインが消えてからシートテレビを見ようとするとどこかで見たような文字が…。何だかエラーっぽい。

そのエラーは黒バックに白文字、Linuxみたいだな〜と思ったものの、このようなAVシステムはWindowsで作っているに違いないと思い込んでいました。そして隣の席にも同じメッセージが。

ボタンをあちこち押しているとメッセージが流れ出し、こんなものが登場。

eth0: autonegotiation did not complete in

おおっ!これは間違いなく、Linux。こんなところで会えるなんて(違うか)。エラーを読むと少なくともカーネルパニックではないので、周辺機器あたりのトラブルっぽい。

CAさんを呼んで見せると、ではリセットしますので15分ほどお待ちくださいとのこと。CAさんはrootでログインし、ログを見ながらさらさらトラブルを解決したのでした。何てことは当然なく、リセット(リブート?)スイッチを押したのでしょう。

トラブルがあったのは我々のところだけでなく、あちこちで頻発している模様。聞いていると、この飛行機は初フライトとのこと…。ANAの飛行機はだいたい綺麗だけど、今日はやたらピカピカしているように感じたのは間違いではなかったらしい。

初フライトに乗ることが出来たのはラッキーだけど(飛行機番号聞けば良かった)、トラブルはね〜。結局AVシステムは完全復旧しなかったものの、映画はチャンネルを変えることで見られたのでまぁいいか。

ということでLinuxは幅広く使われているのですね、というお話でした。

ANA 壁紙 スクリーンセーバー

松井は調子が上がっているようで

カテゴリ:

Yankees昨年は松井の怪我があったので行かなかったけど、今年はまたヤンキース・スタジアムで試合を見てきました。相手はArizona Diamondbacksであります。

席は初めてとなる、2階。傾斜がやたらに急で結構怖いです。チケットはWebで買って、そのまま印刷できて便利だけど$60といいお値段…。当然ながら人気のゲームは売り切れになってることが多いです。

チームも松井もシーズン当初は不振でしたが、チームはこの日まで8連勝と復調気味。松井もホームランは少ないけれど、調子は上がっているみたい。結果として、この日の松井は4打数3安打3打点と大活躍、チームも7対1で勝って9連勝。後半にかけて期待できるかもしれません。

それにしてもDiamondbacksの守備、下手すぎ。よく日本の解説者が守備は日本の方が上手いって言うけど、確かにそうかも。おいおいちゃんと腰を落とさないからトンネルするんだよ!って子供の頃以来野球なんてやっていない私でさえも思うからね。

それでアメリカの球場でびっくりするのが、ネットが少ないこと。日本だと1塁、3塁の裏までびっしりとネットがはってあるけど、アメリカはホーム裏にちょっとあるだけ。だからファールボールがバンバン観客席に飛んでいくわけ。

ファンはもちろんそれを待っていてグローブを持ってくる人も多いんだけど、言い換えればボーっと見ていると危険ですよ!ということ。だってライナーで直接来るからね。実際私の見た日も3塁側に飛んでけが人が出たみたい(遠くで見えないが、しばらく騒いでいた)。

ちなみにファールボールを直接捕球すると大喝采(テレビで見てるとファールの後ワーワー言ってるでしょ)、取った人は両手を上げてヒーロー扱いですよ。素晴らしいよね、アメリカ。で2階席に飛んできたのを取り損ねて1階に落としたりするとブーイング。っていうか上からボール落ちてくるというリスクも1階席にはあります。

あと物売りが面白い。日本だと生ビールのタンクをしょってくるけど、そんな気の利いたものはなし。単純に箱に缶ビールと紙コップを入れ、頭の上に乗っけて持ってきます。すごい腕力だよ、でもさすがに瓶ビールではないけど。ちなみに外野席ではお酒は売っていないので注意。

スナックもあって、こっちはそのまま段ボール箱を持って売りに来ます。落花生とかがあるんだけど、客がここにくれーと叫ぶとそこに向かって投げるのよ(さすがに飲み物は投げない)!品物を先に渡してから料金の回収と、なかなか良心的なシステムだけどね。

それで最長で10席くらい離れていてもオリャッって感じで兄ちゃんが投げるんだけど、ストライクで客に届くとそれはもう得意満面の顔するんだ。俺ってMLBでいけるんじゃ〜ん、みたいな感じでね。で当然送球(送落花生)がずれることもあるんだけど、これまた客も慣れていて速攻でパス。おいおい観客席でゲッツーの練習かよ。

ということでアメリカに行く時はぜひMLBを見に行きましょう。

New York Yankees

Major League Baseball

ボストンに行きますか

そういえば、井川はどこに行ったんだ?

iPhoneはまだ見られず

カテゴリ:

V9040164aさていよいよ6月29日に発売開始のiPhone、そろそろ店頭に行けば展示くらいはしてあるかと思いましたが、少なくともニューヨークのApple Storeには置いていませんでした。ちなみにCMはがんがん流れています。

それと名前がCingularからAT&Tに変わった(戻った?)実際に販売されるお店にもそれらしきものはありません…。

一週間前あたりから、展示開始でしょうか。それにあわせて、店の前に並び始める人も現れそうですが。買ったはいいけど、盗難を恐れて人前では使えないなんてことがおこる気もします。

V9040168a 日本仕様の登場が待たれますが、日本で使うならやっぱりEdyとSuicaが利用できないと困っちゃうな〜。

 

 

SafariがWindowsで利用可能に

カテゴリ:

Safari好調のアップル、ということで開発者向けのWWDC2007に関しての報道も盛り上がっています。そんな中、登場したのはWindows向けのSafari。SafariといえばMac OS Xで使えるブラウザで軽量で速いのが売りです。

私は今まで独自ブラウザにこだわらないで、Firefoxにすればいいじゃんと思っていましたがSteve Jobsはそんなことは微塵も考えていないようです。しかし自分はどうしているかというと、近年PCで動かしているプログラムのメインはブラウザ。ということは他の人たちもきっとそうに違いない。となるとブラウザで主導権を握りたいと思うのは当然といえば当然か。

WindowsでFirefoxはかなりシェアを上げてはいるものの、やはりプリインストールのIEの存在感は圧倒的であります。というか一般のユーザはわざわざ別のブラウザをインストールするなどという発想自体がないですからね。

Windowsで動く最もクールなプログラムはiTunesだそうですが、それを超えることが出来るか。日本語版が出たら、インストールしてみようと思います。

Safari 3 パブリックベータ

カテゴリ:

dfコマンドを実行して定期的にパーティションの利用状況を確認するのは、管理者としてお約束です。コマンドを実行するとすべてのパーティションが表示されますが、特定のものだけを表示するには下記のようにすると便利でしょう。/varと/homeを指定した例です。

# df -h | grep '\(Filesystem\|/var\|/home\)'
Filesystem            Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/hda2             4.9G  188M  4.4G   5% /home
/dev/hda5             2.9G  1.7G  1.2G  59% /var

さて/var内部を個別に調べるにはduコマンドを利用します。

# du -sk /var/* | sort -n
4       /var/mail
8       /var/local
〜略〜
42724   /var/lib
765912  /var/spool
1079816 /var/cache

例えば/var/spoolの中で1MB(1,024K)以上のファイルを見つけるにはfindコマンドを利用します。

# find /var/spool/ -size +1024k
/var/spool/squid/00/AC/0000AC60
/var/spool/squid/00/8E/00008E92
〜略〜

-execオプションを加えてlsコマンドを利用するとファイルの詳細併せて表示できます。

# find /var/spool/ -size +1024k -exec ls -lh  {} \;
-rw-r--r--  1 squid squid 1.2M Jun  8 20:38 /var/spool/squid/00/AC/0000AC60
-rw-r--r--  1 squid squid 1.9M Jun  4 07:18 /var/spool/squid/00/8E/00008E92
〜略〜

awkコマンドを併用することで、より見やすくすることも出来ます。

#  find /var/spool/ -size +1024k -exec ls -lh  {} \; | awk '{ print $9,$5 }' | sort
/var/spool/squid/00/15/0000151E 3.1M
/var/spool/squid/00/34/00003464 1.2M
〜略〜

下記は/tmpディレクトリにある2MB以上のJPEGファイルをまとめて削除する例です。実行時には重要なファイルをうっかり消さないように注意が必要です。

# find /tmp -size +2048k -name *.jpg -exec rm -i {} \;
rm: remove regular file `/tmp/apple.jpg'?

カテゴリ:

さて以下のようなファイルがあったとします。これらにすべて拡張子 .txt を付けるには下記のようにします。for で繰り返し echo と sed の組み合わせで新しいファイル名を作っているのがポイント。` はシングルクォートではなくバッククォート(shift - @)なので注意。

$ ls
apple  banana  lemon
$ for file in *
> do
> mv -i $file `echo $file | sed 's/$/.txt/'`
> done
$ ls
apple.txt  banana.txt  lemon.txt

ちなみに上記コマンドをヒストリで確認すると、下記のように表示されることが分かります。

$ for file in *; do mv -i $file `echo $file | sed 's/$/.txt/'`; done

拡張子 .htm を.html を変更するにはこうします。

$ ls
apple.htm  banana.htm  lemon.htm
$ for file in *; do mv -i $file `echo $file | sed 's/.htm/.html/'`; done
$ ls
apple.html  banana.html  lemon.html

拡張子 .htm を削除するにはこうします。

$ ls
apple.htm  banana.htm  lemon.htm
$ for file in *; do mv -i $file `echo $file | sed 's/.htm//'`; done
$ ls
apple  banana  lemon

先頭に文字を加えたいときはこうします。

$ ls
apple  banana  lemon
$ for file in *; do mv -i $file `echo $file | sed 's/^/20070610-/'`; done
$ ls
20070610-apple  20070610-banana  20070610-lemon

2007を2008に変更するにはこうします。

$ ls
20070610-apple  20070610-banana  20070610-lemon
$ for file in *; do mv -i $file `echo $file | sed 's/2007/2008/'`; done
$ ls
20080610-apple  20080610-banana  20080610-lemon

vi(vim)でコメントをまとめて付ける

カテゴリ:

Linuxのセミナーを始めたばかりの頃、プログラマーの人が生徒でやってきました。Webサーバの設定にあたり、ここからここまでまとめてコメントを付けてください、外してくださいと言ったら、彼は一瞬でそれを実行したのです。きっとどうにかすれば出来るだろうとは思っていたものの、具体的な方法はまだ知らなかった私はものすごく驚いたのでした…。

このように行をまたいでまとめて処理することを矩形処理、などと言います。では実際にやってみましょう。

このようなテキストがあります。まずすべての行を有効にするために行頭の # を取る例です。

#<VirtualHost *:80>
#    ServerAdmin webmaster@dummy-host.example.com
#    DocumentRoot /www/docs/dummy-host.example.com
#    ServerName dummy-host.example.com
#    ErrorLog logs/dummy-host.example.com-error_log
#    CustomLog logs/dummy-host.example.com-access_log common
#</VirtualHost>

まずカーソルを記の様に開始行におきます。

1_4

ここで Ctrl-v とします。そのまま j で下方向に進むと下記のようにブロックで選択されます。

2

この状態で d を押すと # がまとめて削除できます。

3

次に # を付けてみます。先ほどと同じように Ctrl-v で下記のように選択します。次に I ( i でなく大文字)を押し、そのまま # を入力します。

4

そして Esc を押すと # がまとめて入力されます。

5

ちなみに矩形処理をするにはRed Hat系の場合 vim-enhanced パッケージが必要みたいです。

$ rpm -q vim-enhanced
vim-enhanced-6.3.046-0.40E.7

バーガーキングが再上陸

カテゴリ:

Bk_logoアメリカに行くとかなりの確立でわざわざバーガーキング(Burger King)に行ったりします。食事というのはおふくろの味に代表されるように、美味しいとか美味しくない以前の何かがあるんですよね。

バーガーキングを知らない人に紹介しておくと、要するにハンバーガー屋。マクドナルドとどう違うの?ですが、一言で言えばでかい…。メインとなるワッパー(Whopper)はハンバーグもがっちり、野菜もばっちり。肉が二枚のダブルワッパーを食べた日には体中が肉になった気がします。ちなみにハンバーグは約113グラム、マクドナルドは45グラムなのでその差は歴然。

一時期日本にあったのですが、マクドナルドの安売り攻勢に負けたのか2001年3月に撤退してしまいました。そして満を持して(?)昨日、6月8日に再上陸を果たしました。第1号店は新宿アイランドタワーにあるそうです。ちなみにまだ日本語のサイトはないみたい。

肉をがっつり食べたくなったらぜひ行ってみましょう。

ロッテとリヴァンプ 両社共同で新会社「株式会社バーガーキング・ジャパン」を設立

Burger King

ノートPCスタンド

カテゴリ:

V9040157a ノートPCで作業してると首が疲れません?普通のモニタと違って、ノートPCだとどうしても画面が低くなってしまうんですよね。よって下ばかり見るので首に負担がかかると。

ということで私はいつも厚い本(もちろんCiscoPress)を下に敷いて、角度をつけてました。でもあんまり格好悪いので専用のものを探してみると、結構ありますね。角度をつけた上、ファンで冷やすものとか。

私は角度だけあればいいので安いもので探したら、予想以上にお手頃なものを発見。

ノートPCスタンド(角度調節可)

ちょっと強度的には弱いかなと思ったんだけど、我が家のA4サイズノートPC(ThinkPad R31)でも問題なし。ただ私はキーボードがソフトタッチだからであり、がんがんキーを叩く人だと駄目かも。

ということで肩こりが辛い方(自分か)、ぜひお試し下さい。

このページのトップヘ

見出し画像
×